※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
ココロ・悩み

娘が寝る時に触れ合いたがるが、私はその行動が気持ち悪く感じ、寝かしつけが辛いです。このまま続けるべきでしょうか。

寝る時の癖について。
寝る時と言うか、常になんですが
娘は触れあっていると安心するようで、寝る時に私袖の中の肘くらいまで手入れてきます(向かい合ってる感じで)
もしくは私が正面を向いてても娘と反対側の私の手を引っ張って無理やりにでも手をつないだり、肩にしがみついてきます。
寝かしつけの不毛な時間に毎回娘が寝る迄動けないのがしんどいし(私はまだ家事や自分のお風呂があるので寝れません)正直その触り方が気持ち悪くてしょうがないです。(普通に手を繋ぐのはすぐ離れちゃうから嫌らしいです)
娘の気持ちを肯定してあげたいものの、こっちの嫌な感情を圧し殺すのに必死で、すぐに寝てくれないとイライラして【早く寝てよ】と強く言ってしまい、半べそで寝ることも多々あります。
愛情が足りないからより一層求められるのかもしれません。
道で手を繋ぐとか抱っこを求められてすることはありますが何回も言われると疲れます。
そういう方いませんか?
嫌だから止めてほしいと言うべきでしょうか。

コメント

3ママリ🔰

我が娘も洋服の袖の中に手を突っ込んできて肘を触って寝ようとします。
気持ち悪いのは、ママもゾゾってして変な感じだから、これじゃダメ?と2人のいい場所を探すのはどうでしょうか?
私が勝手に思うだけですが、上の子なのでもしかしたらどこかで少し寂しさがあるのかも〜と思いました💦
親はそんなつもりでないけど。。。我が家は自ずからずつ真ん中の娘が我慢してるんだろうなぁーと思うこともあるので。。