※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

在宅勤務で採用業務を行っていますが、業務内容が日々変わり、経営者の新事業展開により現場が混乱しています。人手不足でメンタルが限界に達し、仲間も同様の悩みを抱えていることが分かりました。在宅勤務を続けるべきか、出社型に戻るべきか迷っています。

在宅勤務で採用業務の仕事をしていますが、
採用業務の仕事も常にルールがかわり
1日1日業務内容が違ってくるのと

経営者が常に新しい事業を展開することばかり
考えていて
まだフローも出来ていない状態で
どんどん仕事を進めてしまい
現場もパニックなのと
人手不足でメンタルに限界がき始めました。

先週、仲のいい人と
2人で飲みながら話をしたのですが、
私だけが疑問に思ったり
メンタルに限界がきていたわけではなく、
その人も会社のやり方に限界を感じていると
話をしていて、もうここにいるのは限界かなと
思うようになりました。

在宅勤務で子どもたちの為に
家にいてあげたいと思いましたが
また出社型に切り替えようかと思います。

在宅勤務でもったいないのは
分かってるけど
迷ってしまうー😭

コメント

ままり

経営者のワンマンなんですね、、
私が昔勤めていた会社も同じでした。

採用したいペルソナが定まらないから全然採用できなくないですか😇??
私はそれでめちゃくちゃ苦労しました!

在宅勤務でおいしいですが、いらないストレス抱えるのは辛いですよね😭毎日お疲れ様です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ💦
    しかも
    そこもブレブレで
    毎日頭抱えてます。

    以前勤めていた会社は
    辞められて
    他を探されましたか👀?

    • 3月28日
  • ままり

    ままり

    私の場合ITベンチャーで採用時は事務だったのですが、それに+採用業務、社員マネジメント、エンジニア(未経験なのに、、、)と業務が1年でどんどん増えて、残業して当然という風潮があり家庭内のことがほぼできなくなったので辞めました😇
    そこからパートにしてしばらくしたら妊娠したのでそっからは専業主婦です!

    • 3月28日