※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子どもの発達状況について、普通かどうか悩んでいます。発語や理解力は良好ですが、他所の人との目が合わないことやおもちゃを口に入れることが気になります。これらの行動は一般的な範囲でしょうか。

1歳10ヶ月です。
発達・成長について、第一子のためこれで普通のなのか分からないので教えてください(長文です。申し訳ありません)

◾︎現在の発達
・発語90〜100個(名詞が主。名詞以外はちらほら。頭文字・最後の文字だけしか言えないものも2〜3割ある)
・2語分は「〇〇 ちょうだい」を安定的に言う。
・少し複雑だったり、2つ違う指示を同時に出しても理解して動く(指示が通り始める時期が生後10ヶ月と早かったと思う)
・こちらの質問に言葉で答える「これは何?」「あれは誰?」「パパ何してるの?」「昨日パパと何見たの?」「この色は何色?」「(絵本)どっちを読む?」「〇〇食べる?」→「うん(orいや)」
・指差しは10ヶ月頃に発生(共感や応答など、1歳2〜3ヶ月頃までに全て出る)
・自分が好きなものを見つけた時や驚いた時など、指差ししたりしてこちらを見てくる
・記憶力が良い。図鑑の生き物や食べ物・乗り物などはすぐに覚える
・歩行開始は平均。現在はジャンプ・1人で階段昇降・前転(横転)をする。
・傾斜のあるクライミングはできる
・お友達がたくさんいる遊具で一緒に遊ぶ
・他所の子(初対面・知り合い関わらず)から、かけっこやかくれんぼなど簡単な遊びに誘われたら楽しそうな様子で一緒に遊ぶ
・滑り台などで前にお友達がいる時は待てる(押しのけて先に行こうとはしない)
・靴や靴下、上着は1人で脱ぐ。ゆっくりだが、長袖カットソーやズボンも1人で脱ぐ。
・コップ飲み・ストロー飲み・ペットボトルの蓋を開けて飲むことはできる
・スプーンやフォークは使える(が、手づかみの方がたくさん口に入れられるので途中から手づかみになることも多い)
・おもちゃでよく遊ぶ、正しい?遊び方で遊ぶ
・積み木や型はめは問題なくできる
・ブロックを使って何かを模して作る
・ぬいぐるみに食べさせたり、よしよしして喜んでいる
・微細運動は得意そうだ。小さなシールを狙った場所に貼ったり、家庭用洗濯ばさみで様々なものを挟んだり、小さな穴のビーズに紐を通したりするのを楽しんで遊ぶ
・自我強めだが、話したり宥めたりすると遅くても2〜3分で落ち着く
・今はまだ何でも食べる
・睡眠障害なし
・髪はYouTubeで気を逸らすと大人しく切らせてくれる
・お散歩の時は基本的に親の前後を小走りしており、見当違いの方へ行くことはあまりない(あっても呼べばすぐ戻るor自分で振り返って気付いて戻ってくる)

◾︎悩んでいること
・今だにおもちゃを口に入れる(以前よりは減った。髪の毛やホコリ、道に落ちているものや石・砂などは口に入れないが、おもちゃやペットボトルの蓋を口に入れる。見る限り、癖のようになっている気がする)
・他所の人と目が合わないと感じる時がある
(親や実父母・義父母とはよく合う。ただ、エレベーターなどで他所の方が斜め上からいくら話しかけても無視する時がある。そのような時は、相手が目線をおろしてくれても1〜2秒目を合わせる程度。かと思えば、初対面の人のことをじーっと見たり積極的にバイバイしたりする時もある。私の友人に対しては持っている物を自分から目を見てどうぞしたり、ニコニコしたりする。なのでよく分からない)
・帽子が好きではない
(本人がどうしても寒いor暑い時は嫌がらずにかぶる。でも途中で脱ぐ)
・手を繋ぎたがらない
(遊具や車道など危ない場所限定で繋いでくる)
・独り言で宇宙語を話す
・気に入らないことがあると奇声をあげる

悩んでいる点に関して、この情報だけではあまりに分かりにくいと思うので、現在の発達状況もあわせて書きました。今のところ、私自身に大きな困り事はありません。
ただ、悩んでいることについてネットを見ると、とにかく発達障害や自閉症という言葉がたくさん出てきて落ち込みます…
悩んでいることについてどう思われますか?普通ですか?異常ですか?皆さんのお子さんはどうでしたか?先輩ママさん、この頃のお子さんのご様子はどうでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

全然ふつうだと思います!
保育園には通っていますか?
保育園だと帽子も手を繋ぐのもできたりしますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    自宅保育なんです…兄弟もおらず。保育園か幼稚園に通うようになって、そうなってくれたらいいなと願っています。
    手遊びをしたり手を握るのは嫌がらないので、手を繋ぎたがらないのはどちらかというと自由に歩きたい欲が強いのかもしれません…

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません😭まず、ご回答いただいたこと・こんな長文を読んでくださったこと、心からお礼申し上げます😭😭😭
    ずっとモヤモヤしていたものの自分の子のことしか分からず悩んでいましたが、こちらで思い切って相談して本当によかったです!
    こんな長文を読んでくださり、本当にありがとうございます😣✨

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

ごく一般的な発達成長かと思います^ ^

悩んでることの全ても年齢的にごく普通ですね^ ^

うちは3歳まで口に入れてましたよー笑
人見知り、緊張で目を合わせない子もいます!
帽子はほとんどの子が好きではない!笑
手もほとんどの子は繋ぎたがらない!笑
宇宙語も普通です!^ ^お喋りなおこさんになりますね✨
イヤイヤ期!奇声あげますし、うちは地べたに寝転びタイプです👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭率直な感想をいただけて嬉しいです!
    ずっとモヤモヤしていて、いっそこちらで今の状況を良いこと・心配なこと全部書き出して聞いてみよう!と思ったのですが、思い切って質問してよかったです😭
    一つ一つ丁寧に回答していただいて、すごく気持ちが落ち着きました。お喋りな子になる希望ももてました。先輩ママさんの視野の広さ、さすがです😭✨
    こんな長文を読んでいただき、本当にありがとうございます😭

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

うちの子も知らない人だと未だに人見知りしたり、いきなり話しかけて来られたりすると人を選んで会話してます(女の人なら目を見て会話するけど男の人だと後ろに隠れて警戒する)
私の友人も初対面でもぐいぐいいける人と、ちょっと控えめになる人と友人の雰囲気で判断してる気がしてます!この人優しそう!とか、ちょっとこわそう、、!とかです😳
まだ1歳なのにしっかり人を見て自分なりに判断して接していけてるってことではないですか?
とても賢い子なのでは?!と思いました🥰
できることも沢山だし、順調そのものな気がしました💕
ちなみにうちの子も手を繋ぐの嫌がります!行動を制限されるのが嫌みたいです笑
保育園ではお利口に繋げてますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    息子より歳上のお子さんでも、そのような感じなんですね!たしかに、お相手を見て判断しているかもしれません。これまでの事を思い出してみると、息子の場合「若い女性」だと反応が良い気がします…💧あとは同世代や少しお兄ちゃん(お姉ちゃん)に対してはよく目を合わせていると思います。ご年配の方の時は人見知りをしているのかもしれませんね…💦

    手を繋ぐのを嫌がるのも、ママリさんのお子様と同じです!こちらも、普段手を握るのは嫌がらないのでお子様と同じで行動を制限されるのが嫌なのでしょうね💡
    と思うと、ストンと腑に落ちました。

    たしかに出来ることもたくさんあるので、もっと息子のことを褒めたりたくさんコミュニケーションを取って楽しく関わっていきたいと思いました😭✨
    こんな長文を読んでくださり、本当にありがとうございます😭✨✨

    • 3月24日