※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

卒園を迎えた子どもを持つ女性が、夫の協力がない中で他の保護者との関係に悩んでいる状況についてお話しされています。

子どもが今年卒園で最近は保育園のママパパ達と集まる機会が多かったのですが…
そういうのに積極的に参加するパパや、子どもの面倒をよく見るパパ、仲良さそうな夫婦を見ると、自分の状況と違い過ぎて、参加して楽しい気持ちと切ない気持ちとで、心の底から楽しめませんでした🥲
うちの夫は卒園に関して、何にも協力しなかったくせに、謝恩会や準備等で頑張ってくれた保護者の方に対して、俺はそこまでやる必要ないと思う、そもそもそんな遅くまで飲み会する神経が理解できないから仲良くしたくないとか、めちゃくちゃ失礼な事言ってくるような夫です💦(言うのは私にですが)
遅いといっても22時なのですが。

謝恩会には参加しましたが、他の保護者の方と仲良くする訳でもなく、ただ突っ立ってたので、私がわざわざ食事や飲み物を運んであげました😅

コミュ障なのか、性格捻じ曲がってるのか知らんけど、子どもの付き合いぐらい大人の対応しろよ!って言いたいです笑

同じような境遇の方、いらっしゃいますか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

全く一緒でびっくりしました!!!

子供より子供で呆れちゃいますよね

  • ママリ

    ママリ


    全く一緒ですか!嬉しいです🥲
    保育園のママ友さんとかに愚痴ろうにも、向こうは幸せそうだしなぁとか、愚痴で雰囲気悪くするのもなぁとかで遠慮するし、そもそも旦那さんの愚痴言ってる人がいないです!旦那さんのここが良いよねーとかほんわかなママが多くて😅
    なので、みんなの前で取り繕ってる自分も疲れました💦

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃわかります!!!
    みんないるしなんだかなーって感じでした!!!

    聞かれたら聞かれたで
    正直に言お〜って感じですね!

    変にいい人でもないのに
    いい人って言ってるのが
    バカらしくなりそうで🤣

    • 3月23日
  • ママリ

    ママリ


    ですね、バカらしいですね🥲
    同じ方がいらっしゃると思うだけで少し救われます✨ありがとうございます😊

    • 3月23日