※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

新しい職場でのパート勤務が始まる前に、下の子の慣らし保育を行うべきか迷っています。勤務開始の1週間前に相談するのは遅すぎるでしょうか。

慣らし保育はやった方がいいですか🥺

4月から新しい職場でパート勤務(9-15時)する予定で、下の子も入園するのですが、慣らし保育はしない予定でしたが、今更やっぱりした方がいいかなと迷ってきました😭
ただ、勤務が始まる1週間前にやっぱり4月に入ってしばらくは慣らし保育をしたいというと相談が遅すぎて勤務先的にはあまり良い印象ではないでしょうか😭

コメント

ママリ

初めての保育園であればした方がいいことに越したことはないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    そうですよね😭
    もっと早く勤務先に相談するべきでした😭

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

保育士ですが、出来るなら慣らし保育はした方がいいです…!やはり環境の変化やストレスなどにより、入園して特に最初の1ヶ月がSIDSの確率が高いので、可能なら慣らしあるといいです…!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。。。
    昨日ネットでそういった記事を見て怖くなり、やっぱり慣らし保育をした方がいいのかなと思いまして😭
    ちなみに旦那が最初の週在宅できるかもしれないから、慣らし保育の送迎しようかと言っているのですが、ママじゃなくパパでも迎えに行った安心感とかって同じですか🥺
    夜泣きで私が行くとすぐ泣き止むのですが、旦那が行くと逆にギャン泣きするので、旦那が慣らし保育で早めに迎えに行っても同じことにならないかなあと心配で🥺

    • 3月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに慣らし保育は1週間(最初の4日間)とかでも意味ありますか🥺

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜間はお母さんで泣き止むんですね…!日中や普段関わる時や遊んでる時はどうですか?仲良く遊べてる、完全に旦那さん拒否じゃなければ大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️
    慣れない場所、慣れない人の中でいきなり過ごすのはやはりストレスや負担もあるので、お家の方がお迎え来てくれる、慣らしで徐々に園での時間を延ばす、頑張ったら家でゆっくりする、が大事なのかな?と思ってます…!

    • 3月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    日中は比較的大丈夫ですが、やはりどちらかというとママっ子です🥺
    初日からフルで行くより、少なくともパパが来てくれれば安心は安心しますかね🥺
    ちなみに上の子は3歳から入園で一時保育した経験もあったので、慣らし保育もしなかったのですが、本来であればやった方が良かったのですかね😭

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!4月まであと1週間ですが、今からたくさん遊んだりして仲良く?なっていくしかないですかね…(うちの子も、パパ好きだけど、やはりママっ子なので気持ち分かります)
    そうですね…!フルで行くよりかは、慣らし保育、パパがお迎えでも良いと思います!
    一時保育で経験はあるんですね!その辺りはその園や保育士の考えを聞くでいいと思いますよ!無くても良さそうですが、下の子は慣らしで上の子フルだと、パパさん2回お迎えになります

    • 3月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🥺
    心配は心配ですが、私の勤務先のことも正直心配なので、、(なぜもっと早く言わないと思われたり、、)今回はパパに頼もうかと思います🥺
    言い方悪くてすみません💦
    上の子は去年3歳で入園させた時に一時保育経験済みだったので慣らし保育なしで入園させたのですが、お話を聞く限り上の子も慣らし保育させてあげるべきだったのかなぁと思った次第です🥲
    下の子は一時保育も経験なしなので、やはり慣らし保育必要ですよね🥲
    上の子はフルで私が仕事帰りに迎えに行けます☺️
    親身にありがとうございます🥲✨

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます!

    なるほど…因みにもうシフトとか出てますかね…?シフト出ているのであれば、代わりを探したりシフト変更しなければならないので、確かにそう言われる可能性もありそうです…!でも職場、上司によるので、ダメ元で聞くだけ聞いてみるのも良いかなと思いました!(後から聞いて実は慣らししても大丈夫だったとなったら切ないので…)

    なるほど!上の子はフルでお母さんお迎え、下の子は慣らしで旦那さんお迎え、良いと思います!
    お子さん、園に早く慣れると良いですね✨

    • 3月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仕事は事務なのでシフトとかではない感じです👀
    そうですよね、、ダメ元で聞いてみるのもありですかね🥲
    ただ子持ちの女性パートが多いところなので、もしかしたら慣らしにも寛容かもしれないですが、逆に数ヶ月前から知っているのになんでこんなギリギリに?とならないか色々考えてしまい🥺
    でもみなさんダメ元で聞いてみてもとおっしゃってくださるので考えてみたいと思います🥲
    ありがとうございます☺️

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

その職場のシフト形態や責任者の考え方にもよると思うのですが😌

うちは試用期間中は1人区分として見てないので、その新人さんが来ても来なくても問題ないシフトになってます。

慣らし保育は出来たらした方がいいと思う派なので、一応ダメ元で相談してみてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。
    ダメ元で相談してみようと思います🥺

    • 3月22日