※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

放課後デイサービスを利用しているお子さんはいますか?就学後のサポートが心配です。

幼稚園+療育に通っています。
療育から放課後デイサービスの話を聞いたのですが、学童の療育版みたいなものと言われました。

元々学童を利用するつもりがなかったのですが、就学後に困り事が相談できる場所があったらいいなと思っていました。
そういう理由で放課後デイサービスを利用しているお子さんはいらっしゃいますか?
今は私も子供も療育が心のよりどころみたいなところがあるので…
就学後はそういったサポートがなくなるのが心配です。
療育からは普通級で行けそうと言われています。

コメント

🥖あげぱんたべたい🥖

うちもの息子も発達障害児で今療育に通ってて学校は恐らく支援級の知的クラスかなと思ってて療育で放デイの話を聞いたらうちの住んでる地域は放デイに通えるのは支援級or支援学校に通ってる子のみと言ってました!
グレーで通常級のは通えないらしいです!ちいきによって様々だと思いますがみっちり聞いた方がいいですよ😊

まー

通常学級の子は利用できないかと思います🤔
ただ、療育に通われてるみたいなので、しばらくはそのことを理由に放デイ利用できるかもしれませんが、継続はできないかと思います。診断がついていたり、通級や特別支援学級に在籍してないと利用申請が通らないみたいですよ。

はじめてのママリ🔰

うちも療育(児童発達支援)を、2歳前から今月まで利用してました!
来月から小学生になり、放デイは利用しない予定です。
元々障害があるわけではなく、赤ちゃんの頃から発達が遅く、言葉も遅かったのでそれで通っていて、
今は言葉は問題なく喋れています。
ただ、初めての人が相手だとコミュニケーションが見てて不安な時があります💦
でも療育の先生からは、放デイは行く必要ないと思うよ、
⚪️⚪️ちゃんは放デイだと受給者証発行されないと思うといわれて
そのまま療育は卒業することになりました💦

うちは働いてるので学童などに行く必要があるのですが、確かに放デイは学童の療育版みたいな感じで
しかも学童と違って車で学校まで送迎してくれたりもするし
それもメリットだなぁとは思ってました。
やはり療育の先生に色々相談できたりできてたのが今度からできなくなってしまいますしね💦
ママリさんのお子さんがどのような感じかわからないですが、
学童の療育版とはいえ、放デイはお子さんが必要であれば、親が働いてる働いてないに関係なく通えるものなので
通う必要があるのなら私なら通わせてたと思います🙏
でも通う必要がないなら
学校に送迎車がきたりするのを小学生くいになると本人が気にするかもしれませんしね💦
(そもそも受給者証も発行されないと思いますが…)

あづ

事業所によってかなり違って、学童みたいなところもあればしっかり療育してるところもあります。

普通級でも利用できる自治体もありますが、うちは支援級か通級じゃないと利用不可です💦

保育所等訪問事業なら、普通級でも通るかもしれません😌

はじめてのママリ🔰

いま年中さんですか?

うちも幼稚園と療育に通っていてもうすぐ小学生(普通級)になりますが、引き続き同じ事業所に通い放課後デイサービスを利用することにしました!
うちの自治体は普通級でも利用出来ますが、実際に通っているのは支援級や支援学校の子が多いらしいです。

私もママリさんと似たような理由ですよ。
いま落ち着いていても入学後に困りごとが出てきた場合、また新たに放デイを検討するのは大変だと思うので。

いま春休みなのでお試しで放デイを利用させてもらっていますが、子供は特に違和感なく活動に参加出来ています✨