
私はモラハラ妻で、夫が家事や育児を手伝ってくれますが、私もフルタイムで働いているため、効率よく家事をこなしたいと思っています。夫がスマホを多く使うことにイライラし、モラハラ的な態度をとってしまいます。どうすれば良いでしょうか。
私はモラハラ妻です。
夫は家事育児をやってくれる方だと思ってます。
仕事をなるべく定時に切り上げて帰って来ては、
子供をお風呂に入れたり、歯磨き、おむつ替え、
お着替え、一緒に遊んだり、寝かし付け、
洗濯物を畳んだり干したり、ご飯作ったり、
片付けしたり、、、何かしらやってくれます。
ただ私もフルタイムで働いているので、効率よく家事をして早く寝たいし、それに大人の一人時間は子供が寝た後だと思ってます。
でもそれ以上に保育園に通っている子供をなるべく早く寝かせてあげたいし、だけど平日は15分でも20分でも短くても父か母と子供で一緒に遊んであげたいです。
だから私は帰宅してからスマホはほぼ見てません。
でも夫は暇さえあればスマホスマホスマホ🫠
夫の唯一の趣味が漫画とゲームなので、見るなとは言いません!!!!
でもスマホ見る余裕あるなら子供のお世話しろ、
私の代わりに家事やれ〜とか考えるとイライラして
モラハラ妻として降臨してます。
洗濯物を干しても変に干されるから駄目だと思いながらも干し直しするし、不機嫌を態度にだすし、
最近は夫が別室にいる時に小言をボソボソ言う様になりました。
どうしたらいいのでしょうか?
病院受診以外に何かしらの対処方法をご存知の方は
教えてください。子供が産まれてから子供ファーストになってしまい、子供よりもスマホ!の夫にあたるようになってしまいました。
仲良し家族で過ごしたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
家事育児やってくれる旦那さん羨ましいです。うちはほっとんどなーんにもしないので、私がリビングで色々やってる時にベッドでダラダラしてたりするのを見るとめちゃくちゃムカつくので、見えないように扉を閉めていない人と思って子供にご飯あげたり自分たちのご飯を作ったりしてます。
こうして欲しいのに!!!っていうのが叶わない方が殆どなので期待しないようにしています。

ぱんたす
ルールを作るのはどうですか?
子どもが寝るまではスマホを見ない、とか。
うちも旦那は家事育児してくれます。
平日は子どもが起きてる間に帰宅したら用事の連絡以外はほとんど見ません🥹
旦那帰宅から子ども寝るまで1時間も無いですけど、やっぱりその数分だとしても関わって欲しい、と長年伝え続けてきて、ここ数年はそんな感じになってます😊
そのモラハラの原因があんたのスマホだ!とぶつけてもいいかと。
ハッキリ言わないと旦那さんは分かってなさそう。
お互いに変な我慢してるから拗れるのかな、と🤔
もっと伝えたいことは伝えて(伝え方も大事です)、お互いの想いを共有することが仲良し家族への近道かな、と思います。
私たちは1人目産後の離婚危機を、変な我慢せず、ちゃんと伝える、ちゃんと聞く、で乗り越えました👍
-
はじめてのママリ🔰
すみません😭間違えて下にお返事してしまいました🙇♀💦
- 3月22日

はじめてのママリ🔰
実は伝えてるんです😭
でも振り返ると私の伝え方が悪かった様に感じました。
夫は暇さえあれば(家事育児せず)スマホばっかり見てるよね!!!と嫌味の様にしか聞こえてないかもしれません。
夫側からしたら「いやいや俺だって家事育児やってるだろ」と反論されるような伝え方だったかもしれません😭
今ではオムツ替えて欲しいとか、遊んで欲しいとかは業務連絡の様に冷たく言い放ってるので、普通の?テンションでお願いして感謝する。そしてもう一度話し合いの場を設ける!!
これらをやらなければいけないなと感じていましたが、避けていたので、今回ぱんたすさんに背中を押していただけました☺️
お忙しいのにありがとうございました✨
はじめてのママリ🔰
期待しないと楽ってよく聞きますが、はじててのママリ🔰さんもその「期待しない」ができてすごいです…大人ですね😭✨
私は期待しないようにしても、期待してしまい結局は負のループです、、、。
私は子供か?ってくらいの精神年齢の低さを常に感じますが、仏の心で目を閉じられるように私自身が成熟するしかなさそうです…
お忙しい中ご回答ありがとうございます😊🌸