※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

二人目の子どもを持ちたいが、家事や経済的負担が増えることに不安を感じています。夫は家庭に協力せず、収入も低いため、負担が私に偏ることに不満を抱いています。子どもを産むことに対する気持ちが揺れています。

二人目、私も夫も欲しい気持ちはありますが、私の覚悟が足りないです。二人になると家事育児も経済的負担も倍になりますが、それらが全て私にふりかかってくるので耐えられるのかなと。
一方、子が二人になっても夫は何も変わらないと思います。会社もブラックで毎日残業で平日は朝以外家庭への協力は無し。その割に年収低め。お金がもっと必要になるからとか、もっと残業が減るような会社へと転職を検討したりもないです。なので世帯年収も今後の私の頑張り次第になる。
子が二人になっても何も変わらないだろう夫と、負担が増えるだろう私で不平等を感じてしまっています。
世の中こんな家庭も多いでしょうが、私は情け無いですが一人じゃこなす自信がなく、それでも私は欲しいから産む!までの強気で前向きな気持ちになれず...夫に感謝できず、私ばかり負担がと思ってしまうなら諦めたほうがいいのかな、とか気持ちがぐちゃぐちゃです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じです…💦
私の夫はわりと家事等全般やってくれていますが、子供が1人でも大変で大変で…
2人目欲しいけど、踏み切れなくて一緒です😭
兄弟を作ってあげたいなと思いつつ大変になるだろうが上回ってマイナスなことばかり考えてしまいますよね…

  • ママリ

    ママリ

    二人目欲しい気持ちより大変が上回るとなかなか前向きなれませんよね...
    一人でも全然大変ですよね💦
    育児は本当に人手で変わるなあと思います。お互い前向きになれる時がくるといいですよね😭

    • 3月23日
ままり

私は、そこまで考えず、自分に姉がいて、早死にした両親だけど、姉妹で支え合っているので、自分の子供にも兄弟姉妹が必要と思い、2人授かりました。

赤ちゃん可愛いけど、3人目ともなると、お金、お世話、共働きで、キャパ超えするのは目に見えていて、私には難しく、先日従兄弟が泊まりに来たときに、やっと旦那も子供3人は無理だ、と理解してくれました。

ママリさんがすでに、キャパオーバーを見越しているのであれば、子作りはしない方がいいと思います。

子供に罪はない、でもオーバーした時に毒親になるくらいなら、今目の前にいるその子をたくさん愛して育ててあげるべきだと思います。

子沢山の人たちには、祖父母や家族のサポートがあります。
サポートなしでは、難しいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    兄弟姉妹は必要だという気持ちはとてもあります。
    ただ周りのサポートないと厳しいですよね、何か前向きになれる変化がないと踏み込めないかなあと思います。。

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

お子さんが2人欲しいと気持ちが少しでもあるなら挑戦してもいいかなと思います😊
上のお子さんはおいくつでしょうか😊?上のお子さんと年齢差あけたら結構楽になるかなと思います。
私もママリさんとほぼ同じような状況でした。旦那は当時自衛官で訓練で数ヶ月家を空けることはザラにあり、今は転職しましたが、平日は家におらず週末しか帰ってきません。
自衛官は、それほど給料良くありません😅
子供が小さい時は、何で私ばっかりとよく思ってました。
現在2人目妊娠中です。私の仕事の関係もあって上の子と6年も離れてしまいました。
自分のキャパなども考えて4年は絶対あけたいと旦那と話してました。
大きくなれば自分のことはほとんど自分で出来ますし、信じられないぐらいお兄ちゃん、お姉ちゃんになりますよ😊❤️

  • ママリ

    ママリ

    上は1歳です!数ヶ月単位のワンオペは大変でしたね💦
    確かに上の子が大きくなれば今より前向きになれるかもしれませんね!
    今は無理でも少し先は二人でも大丈夫かもと自信がつくかもしれませんね!

    • 3月23日
夢

うちも同じでしたー😭
旦那は家の事ほんとなにもしないし
思っていた以上に子育て大変で。
なにより心労がしんどかった。
自分がどれだけ熱出ようが何しようが大丈夫だけど、子供のことになると…
そんなこともありなかなか2人目は考えれず。自分の負担だけが増えるのも本当にいやで。

旦那へのストレスマックスになったあたりで、パニック障害を発症してしまい…💦こんな状況では2人目むりだな。

と諦めたんですがまさかの旦那がめちゃくちゃ協力的になり。パニックの症状落ち着いてからも変わらずだったので、2人目いっちゃえーーー!!!と勢いで。

協力的とはいいましたけど、対してかわらないんですよね🤣ただ、私の気持ちへの寄り添いが増えたり、理解してくれようとしてくれてる事だけでなんとかなってるって感じです🤭

結局2人の子供なので、旦那のこと好きじゃないと私も頑張れない🤣

  • ママリ

    ママリ

    大変な時期を乗り越えて二人目に踏み切れたんですね!
    寄り添いや理解があるのは全然違いますよね🥹
    私も二人目の話になると、実際無理でも、もっと頑張るからとかそういう言葉が欲しいのに、あまり無いからそこで自信無くすのかもしれないです。
    今は大変ですけど、やっぱり二人欲しいので前向きになれるように頑張ります!

    • 3月23日