
育休中の9ヶ月の赤ちゃんを育てている女性が、子育てや仕事復帰について不安を感じていることを相談しています。転職や通勤時間についても悩んでおり、他の人も同じように悩むのか、自分が何もしていないことが原因なのかを考えています。
今9ヶ月の赤ちゃんを育てています。何だかこのままでいいのか時折不安が襲ってきます。
育休中で子育ては大変だけど何かしないと!でも何すればいいの?実際余裕あるの?とぐるぐる考えてしまいます。仕事も復帰できるのか?保育園決まったとして1時間半通勤時間はどうなんだろ?でも40代になるのに転職できる?資格取ら中だった自分が悪いのか……とかも考えてしまいます。皆さんも悩むのでしょうか?それとも私が何もしてないのが悪いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

えま
何かしないとって思う焦燥感と、実際何をどうすれば…って悩む気持ち分かります😣
育休前のお仕事は結構ハードでしたか?時短勤務など、生活に合わせて少しずつ調整してもらえると安心ですよね…😮💨
はじめてのママリ🔰
そうです!焦燥感に襲われるんです😢ハードではないのですが、スタッフ数が少ないので早退するのが厳しくて、時短勤務終了したら続けるのが難しいんです💦
安心出来るようになりたい💦
えま
分かります。スタッフが少ないと時短勤務の相談をすること自体、気が重いですよね😣本当はスタッフがそんな心配をしなくてもいいように人員配置するのが上の役目なのですが…。
今、懸念があるのは通勤時間が長いということでしょうか?
はじめてのママリ🔰
はい、1番の悩みは時間です。
通勤時間+着替え+タイムカードが隣のビルなので10時勤務なのですが、8時には出ないと間に合わなくて💦
時短終わったら通常の勤務終了が19時なのも不安なんです
えま
確かに、8時出発、19時帰宅は子育て中は現実的に難しいですよね…。
ご主人やご実家など、子供の送迎を頼れそうな人はいますか?
はじめてのママリ🔰
関東に住んでるのですが、実家は東北なので難しいです。
夫は単純に使えません(一般的にNGであることを平気でします……。)それどころか年収350万ぐらいだったら近場で転職先を探せるでしょと言ってきます。
えま
1番しんどいのって「ひとりで抱えるしかない」って感じてしまうことだったりしますよね😣
はじめてのママリ🔰
育児は孤独ですね💦ですがこうして悩みを聞いてくださって嬉しかったです✨