※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

3歳半の息子の滑舌が悪く、初対面の人に聞き取ってもらえないことが多いです。発語が遅く、療育にも通っていますが、年齢とともに改善されるか不安です。同じような経験をされた方がいれば教えてください。

3歳半の息子の滑舌が悪く
初めての人はほとんど聞き取れません。

飲食店で店員さんに
ごちそうさま!と言ったのですが
店員さんが聞き取れず
本人もしょぼんとしてしまいました。
年齢とかもご年配の方に聞かれますが
大体何と言っているか聞き取ってもらえません。

私は毎日一緒にいるので
大体聞き取れなくても言いたいことは
理解出来ますが、
夫ですら聞き取れないことが多々あります。

そのため初対面の人には自信のなさから
ものすごい小さい声で話すし
最近少しずつ改善されてきましたが
上記のように聞き取ってもらえないと
また小さい声に逆戻りしてしまいます。

元々発語も遅く、療育にも通っています。
意思疎通は取れ、こちらの言っていることも
理解している様子はあります。

療育など専門の方に相談しても
まだこの年齢では心配しなくて大丈夫。と言われますが
他のお子さんはしっかり発音出来ているので
年齢とともに改善されるのか不安です。

うちの子のようなお子さんがいらっしゃった方で
年齢とともに改善された経験がある方いますか??

コメント

びあち

長男は年齢とともに改善しました!
2歳の時に言葉が遅いと指摘があり心理士の方に見てもらいましたが
発達に問題はなく
そのまま普通に3歳から幼稚園行きましたが
幼稚園の先生にも
ごめんわからない~😭と言われるくらい
ほとんど話通じてなくて
私はわかるんですが
いちごは ごっ!とかバナナは なっ!とか
食べたいも あーしゅる(あーんする)とか
らりるれろは特に苦手でした
私以外が理解するのはなかなか難しいかな?と私も思ってました😅

ただ5歳手前くらいで
めちゃくちゃ普通に喋りだして
ほんとにそれが急だったのでびっくりしたくらいです

6歳になりもう一度発達検査はしたのですが
発達はやはり問題なくでしたが
言語系が苦手分野ではあったみたいでその分記憶力とかは得意な感じでした🙆‍♀️

まだ3歳半なのでもしかしたら急にグッと成長する事もかなりあると思うのでそのタイミングでペラペラー!と喋りだすかもしれないですね☺️

バナナ🔰

息子は発達障害で滑舌が悪いです。
年少さんの時に病院で相談したら、年齢と共に良くなっていく場合もあるので5歳6歳までは様子見でも大丈夫と言われました。
それでもやはり治らなかったので年長になってやっとSTを受けれることになりました。
プラス歯医者から舌癖や舌の筋肉が弱いとも言われたので先月からMFTを受けてます。
それでも3歳頃よりは全然上手になったんですけどね笑

言葉が遅い子は口周りの筋肉が弱い傾向があるのでどうしても滑舌が悪い場合が多いそうです。それでもおしゃべりが増えれば自然と筋肉が付いて治ってくるそうです。
なのでたくさんおしゃべりをさせてあげる事も大切ですし、口周りの筋肉を鍛えてあげるのも大事です。
硬い物を食べるやシャボン玉や風船を膨らますのもいいそうですよ。
何言っているのかが聞き取りずらくてもあまり頻繁に聞き返すと自信がなくなるので親も聞き取る努力も必要になってきます💦
早口でしゃべるようならゆっくりしゃべることを意識させるのもいいかもですね。