
夫の態度にがっかりし、気持ちが冷めてきています。挨拶や子供への教育について不満がありますが、改善が見られず心配です。どう対処すれば良いでしょうか。
子供が成長するにつれ最近夫にがっかりすることが多く、何で結婚したんだっけ?と思ってしまいます。前はあんなに好きだったのになぁ。
気持ちが冷めそうなときってどうしてますか?
もともと夫はマイペース気味で大人しい性格な方なんですが、(よく言えば普段怒らないし、おおらかで優しい方、、、いい面もあります。)
初対面のママ友が「こんにちは。いつもお世話になっています。」と夫に挨拶してくれたんですが、夫はあ〜どうも〜という感じで声出さず軽く会釈のみ。よく夫にも名前を出して話している、親子で仲良くしてもらっているママだったので、「こちらこそ!いつもお世話になっています!」とおうむ返しできちんと声に出して挨拶して欲しかった!というか、普通自然に言いません?
なんか育ちの問題というか、今どうこう言っても仕方ないと思うんですが、最近すごく気になってしまって、しっかりしてよ!と思うようになってしまいました。
いろんな場面でちょくちょく気になってしまって、「挨拶聞こえるようにした方がいいよ?会釈だけじゃ挨拶したと思わない人もいるよ?」と言っても、
相手も別に挨拶して来ないし〜とか、お隣の人でもそこら辺で会ったとしても顔も覚えてないくらいの関係だし〜とか言い訳しててすんごくカッコ悪い!
自分のことを指摘されて気持ちのいい人はいないと思いますが、本当少しも気にしていない様子がカッコ悪くて萎えます。
その上子供には「挨拶した?」とか「自分からするんだよ」とか教えてて、お前が言うな!状態です。
親がちゃんとハッキリ挨拶してれば、子供もするものなんだ、と思うし、自然にするようになったりしませんか?
他にもありますが、いろいろ指摘すると言い訳ばかりで本当嫌になります。こんなことが続いて最近本当に気持ちが冷めてきて、この先一緒にいられるか心配になってきました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママり
わかります!うちの旦那かと思うくらい。
友達とか仕事の人にはベラベラ喋るし、職場では評判良い方(らしい)ですが。
お前の評判なんてどうでもいいけど、
子供が困るからその場だけでもしっかりしろ!と言い続けて諦めました🤦♀️
出来ないなら園行事にも一切来るな!と仕事行かせてます笑
この先ずっと一緒なんてまじ無理なんで基本1人で出来るように動いてます⭐︎
フレンドリーで元気なパパ、羨ましい限りです。

はじめてのママリ🔰
そういう旦那さん多い気がしますよ😅
割と会釈程度のご主人が多いかと…
私も主人もちゃんと挨拶する方ですが上の子は声は小さいしあまりハッキリ挨拶する子には育たなかったです😅(上は中学生)
因みに、うちの主人はコミュ力は高く無いですが割と周りのママと喋りたがりで、それはそれでかなりウザいですよ笑(ママ友との話に割り込んでくる)
こちらとしては相手の旦那さんが会釈程度でも何も気にならないです👍
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
会釈程度でも気にならない方もいらっしゃると言っていただけてホッとしました☺️
ご主人、ママ達の話に入れるなんてすごいですね!もしかするとコミュニケーションとろうと意識して会話に入られているのかもしれませんよね☺️- 3月21日
はじめてのママリ🔰
共感していただけて嬉しいです!
フレンドリーで元気なパパ〜😭本当羨ましいですよね。
夫は良くも悪くも他人に影響されない人で、自分は自分だから他のパパがどんな人であれ関係ない状態で、ちっとも変わろうとしなくて。そのパパだって意識して頑張っているかもしれないし、
子供のためにその場だけでも気をつけよう、頑張ろうとしない姿にガッカリです。私ももう諦めなきゃですねー😭ママりさんのように、全部自分1人でするつもりで動いた方が楽になれるのかもしれません!