※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てに不安を感じるのは自然なことで、特に初めての場合は心配が増します。私の親が病気になった影響で、特に心配性になってしまいました。旦那は軽く「大丈夫」と言いますが、時にはそれが他人事のように感じ、腹立たしく思うこともあります。子供のことが心配なのは当然ではないでしょうか。

子供と過ごしていると、これは大丈夫なのか?といろいろ考えてしまいます。
でも初めての子育てだと、あるあるですよね?
分からないことばかりだからいろいろ不安になって調べて、病院にもたくさん行って、ママリでも質問して、、、
小さい命を守らなきゃって必死になって。
毎日一緒にいて、自分が変化を見逃したことで子供に何かあったらと考えると怖くもなります。

私が心配性過ぎるところがあるんだとは思いますが、
私の親が難病の中の難病になったということもあり、
より心配性になってしまったし、珍しい病気、何百万人に1人の病気だからうちの子がなるわけない、大丈夫!なんてことも思えません。

でも私の旦那は、大丈夫大丈夫!といつも軽く言います。
私が心配し過ぎるからそう言ってくれてるときもあるとは思いますが、どこか他人事のような気がしてたまに腹立ちます。

私が心配しすぎなのは分かってます。
でも、我が子のことは心配なんです!!
しかも子育て初めてだから分からないこと、不安なこといっぱいだし。

そうじゃないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

分かりますよ!
本当に些細なことでも、あれ?大丈夫かな?って検索して、心配なら病院行ってって感じで、子供のことに関してかなり心配性です💦
でも今1歳半ですが少しマシになってきました😳
うちの旦那も私に比べると楽観的です!
でも2人で焦ったり、心配で気持ちが落ちるより、片方は楽観的なくらいがいいかなぁと思うようになってきました😊

マーガレット

そんなもんですよね。段々と自信というか、慣れていくんだとは思いますが、今思い返しても0才期間はめちゃくちゃ過敏でした。わからない事だらけの中で心配するなと言う方が無茶な話です。

いずれ自分自身で「たぶん大丈夫かな」と思える時期がくると思います。それまではたくさん心配しながら育てていくでいいと思います。