
人付き合いが苦手で、友達を増やしたいと思わない女性が、夫からの指摘にモヤモヤしています。人付き合いが苦手な人はプライドが高いという考えにショックを受けています。
人付き合いが苦手です。
そもそも1人でいるのが好きで、あまり人を求めておらず、友達を増やしたいとも思わないタイプ。
これまでできた友達はありがたいことに皆相手の方から積極的に友達になってくれた人たちで、その人たちとはとても仲良く長くお付き合いできてます。心を開いて話すことができる仲です。
所謂付かず離れずのママ友との付き合いが難しいなぁと少し話したら、夫に、「プライドが高いんだろうね。自分は特別だとか思ってるから人付き合いが難しいんじゃない?」というような内容のことを言われモヤモヤしてます(笑)
人といるのが苦手な人って、皆プライドが高くて自分は特別だと思い込んでる人なんですかね?そう思われてるなちょっとショックです。
- はじめてのママリ
コメント

空色のーと
私の周りにいる「人付き合いが苦手だから1人でもいい」と断言してるタイプは、
・自分はこういう人間だから、それでもいいって言ってる人となら仲良くする
・自分から誘ったり、なれなれしくはしたくない
という人なので、プライド高い、人に合わせるのは嫌、みたいなイメージは正直ありますね💦
もちろん主様を詳しく知らないので、そうだとは言ってません。

may
人付き合いは苦手まではいきませんが得意でもないです笑
1人でいるの楽なので私も苦にはなりません!
私は自分をさらけ出すのが苦手なのと、変に何かに巻き込まれるのが嫌なので仲良くなり過ぎないようにしています。
自分にとって居心地いい距離感でいます😄
-
はじめてのママリ
おっしゃる通りですね!
私は元々すごくマイペースで、そんなマイペースすぎるところがコンプレックスに感じていて、人といると無意識に無理して人に合わせる癖がありまして。相手もそんなこと求めてないのはよくわかっているんですが、1人で勝手に空回りして疲れてしまうタイプで😓(笑)なので無理に合わせなくても、居心地のいい、元々波長が合う人と長く仲良くさせてもらってます😆
一口に「人付き合いが苦手」といってもいろいろな理由がありますもんね💦勉強になりました🙇♀️- 3月20日

ママリン
人付き合いは苦手ですが、苦手と思われてるかは不明です😅プライド高いかはわからないけど、本音は出さないです。自分が特別って思ってる人は逆に友達多い気がします🤔私は全然いません。
普通の友達って本音で来るから何も考えなくて良いけど、ママ友だと当たり障りのない接し方するから本音は見えないですよね。単純なタイプなら裏まで読まないけど、気を使うタイプの人は本当はこう思ってないかなとか考えちゃうので疲れると思いますよ。多分、気を使って遠慮しちゃうからリラックスできず、1人の方が楽って思うタイプかなって思いました。
-
はじめてのママリ
多分おっしゃる通りだと思います😓自分でマイペースすぎるところをコンプレックスに思い、無意識に人に合わせすぎてしまって疲れるというか…誰も私にそんなこと求めてないことはよくわかってるんですが、1人で勝手に空回りしてドッと疲れたり泣けてきたりするタイプです。学生時代からの、無理なく自然に波長の合う人と長く仲良くさせてもらってます。ママ友くらいの距離感て本当に難しいですよね💦隠し事をするつもりはないけど、かと言って本音を見せすぎても変な距離感ですしね(笑)上手に距離感を掴んでお付き合いできる人たちを心から尊敬するし、羨ましか思うんですが、夫には私が人を見下しているようなニュアンスのことを言われてショックでした💦
「人付き合いが苦手」といってもいろいろな理由があるんだなと勉強になりました🙇♀️- 3月20日

はじめてのママリ🔰
私も人付き合いあまり好きではないですがそれは思ったことありますね😅
私自身子供の頃はほんとひどくて、気にしぃで人見知りで、大人になるにつれてその性格が嫌で接客業とかしてかなり克服していきましたが、変われたからこそ、人付き合い苦手な人と好きな人の違いがわかるというか。
特に思うのは、自分はHSPですって自称してる人とか、人見知りを盾にして周りの人(特に義理家族とか)に「自分はこうなんだからこうして欲しい、こういうの苦手なのにあり得ない…」発言してる人とか。仲良く楽しくやってる近所のママグループを迷惑がって批判する人とか、ちょっとプライベートな事を聞いてくる人とかに嫌悪感感じる人とか、そういう人はプライド高いなーって思いますね💧
陽キャって自分下げた笑いを取れますが、人付き合い苦手な人ってそれが苦手だったりするんですよね!そこがまさにプライドが高いからなんですよ。
私は今では自分を下げて笑い取ったり、自分の駄目なとこ見せたり(スッピンボサ髪を見せて「寝起きなもんで笑、見て、目ヤニめっちゃついてるから笑」とか言える)ことできるようになりましたが、できない人ってのはプライドが高いからなんですよね。
まぁでも私も基本的には今でも一人が好きですが、、、でも陽キャを悪く言ったりしないし、人付き合いは大切だと思ってるのでなるべくするし、場を和ませるために自分から笑いを提供したりするって感じですね!
でもそれって無理してるし疲れちゃうから一人が好きなんです。でもプライドは低いから人に合わせる、「自分はHSPで性格を変えようとは思わない!周りが合わせて!」なんて偉そうな考えは持たない感じですね。
-
はじめてのママリ
私も同じような感じで生きてきたんで、夫にそう言われてちょっとびっくりしたんです💦無理して人に合わせるタイプですし、それで疲れて泣いて、という日を繰り返してきました(笑)でもそんなの恥ずかしくて人に言えないので、人付き合い苦手だとは言わずになるべくコミュニケーションとるようにしてると言う感じです😓周りの人に、私に合わせてほしい!なんて図々しくて言えないですよね💦
いろいろな「人付き合いが苦手」な理由があるんだなと勉強になりました🙇♀️- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。
まぁ質問の答えとしては、質問者さんは実際プライド高いタイプだと思います!私のコメントの返信の仕方とかから見てもプライド高いなぁって印象はありますね。
なので旦那さんの言うことは当たってるでしょうね!- 3月20日
-
はじめてのママリ
確かに人に甘えたり、苦手なことを苦手だといえないところが、イコールプライドが高いということなんでしょうね(笑)よくわかった気がします🙇♀️
- 3月20日

りん
色んな人がいるから、別に無理しなくていいと思いますよ^_^
私が思うのは、
積極的に見えるタイプの人は、
人に関心があるんだと思います。
この人どんな人だろう??みたいなかんじで色々聞いてみたり、
仲良くなってみたいなーと思って
話しかけたりします。
積極的ではない人は、
自分に意識が向いてると思います。
自分をわかってくれる人だけ友達でいいやみたいな。
-
はじめてのママリ
確かに、おっしゃる通りですね💦
私は良くも悪くもあまり他者に関心がないんです😓でもそれをオープンにすると、すごく冷たくドライに見られるだろうし印象が悪いだろうなと思うので、そう見えないように頑張って人に話しかけたりして、人に合わせて1人で空回りして疲れて家で動けなくなり涙が…みたいなわけのわからない疲れ方をします😅周りの人には意味不明ですよね💦だからなるべく外では本音を言わずに、周りの雰囲気を壊さないように必死です。
でもいろいろな人がいるし、関心を持てるかどうかとか、好き嫌いとか、どうしようもない部分もありますよね💦
いろいろな理由があるんだな、と勉強になりました🙇♀️- 3月20日
-
りん
それも個性だと思うし、無理に合わせなくていいと思う。
プライドが高いとかそういうことじゃなくて、個性じゃないかな。
なんていうか、ママリさんは色んなことに気がつく人なんじゃないかなと思います。
自分が色んなことに気づくから、人には嫌な思いをさせないように気をつけて、それがすごくしんどくなるんじゃないかな。
旦那さんはそんなこと言うくらいだからあまり細かいことに気が付かないタイプの方なのかも😆
でもどちらがいいとか悪いとかじゃなくて、個性というか。
うまくまとめられなかったけど💦🤣- 3月20日
-
はじめてのママリ
すごい的確な分析ありがとうございます🙇♀️💦多分だいたいおっしゃる通りなかんじだと思います…
自分では、私は気が利かないし行動も遅くて頭の回転も悪いと思っていて、だから全体的に人とのコミュニケーションに自信がないんです。嫌な思いをさせたり、楽しくない空間にしてしまうのが怖くてガッツリ人と関わるというのが怖いんですよね💦夫は逆に人が好きで、めちゃくちゃおしゃべりで外交的なので、私とは全く対照的なタイプです。だから私の言ってることはあんまりわからないというか、絶対共感は得られないんですよね😅
個性だと言ってくださり救われました。ありがとうございます🙇♀️
自分でも考えすぎだし、いちいち細かいことを気にしすぎているという自覚があり日々反省しているので、少しでもそういう自分と向き合って改善できればなと思っています。- 3月20日

退会ユーザー
そういう変な決めつけする人がいるから1人が好きです😊
-
はじめてのママリ
たしかに(笑)人付き合いしているといろいろな人がいますよね😅私も1人が好きなんですが、他者に関心がないとか、1人が好きだとか発言すること自体がタブーというか。ネガティブな印象を与えてしまうだろうなと考えて、外ではその本音を隠して頑張って人と話したりしているので疲れてしまうんですよね💦1人で空回りしているだけで誰のせいでもないので、本当にバカですよね。
- 3月20日

はじめてのママリ🔰
でもなんかわかるきがします、、
-
はじめてのママリ
他の方のコメントも読ませていただいて、夫の言うようなタイプの方も確かにいるんだなと感じました。私の自覚としては、人を見下すどころか、逆に自分に自信が無さすぎて、周りの雰囲気を壊すのが怖い、水を差したくない、という思いや、相手に合わせすぎて1人で勝手に疲れてしまうという理由からコミュニケーションに苦手意識を感じているんですが、全く逆の意味で人付き合いが嫌いと言っている方もいるんだなあと勉強になりました🙇♀️
- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
ママ友ってのはお付き合いの部類だとおもってます
- 3月21日
-
はじめてのママリ
そうですね💦
- 3月21日

はじめてのママリ🔰
人付き合い苦手ですが、人は好きです🥹
仲良くなるまでに自分から話しかけるのが、相手が迷惑じゃかいかなとか鬱陶しいんじゃないかとか考えてしまって怖いしなかなか話しかけられないことがあります。
自分から連絡先聞いたり、遊びに誘ったりもしますが第一印象はプライド高そうとか言われたこともありました💦
無理して合わせて疲れてしまうので、相手からも仲良くしたいですって感じで波長の合う人と続いてます☺️
-
はじめてのママリ
私も元々無理に合わせなくても波長が合う人と長く仲良くさせてもらってます😀ママ友って、そこまで親密じゃないからこそ、常に本音で話しすぎてもなんかおかしいし、かと言って嘘をつきたいわけでもないから、その加減というか、バランスが私には難しくて🥲1人で勝手にプレッシャー感じて疲れたり空回りしてて本当にバカだなと思ってます😅
いろいろな考え方があるんだなーと改めて勉強になりました🙇♀️- 3月20日

はじめてじゃないママリ
めっちゃわかります😩
そして、上のコメントにもあったように、人に関心がなく、自分に意識が向いてるっていうのも図星です😅
人に関心ないかも、、、
自分に関係あることや、わかない事があれば話しかけたりできますが、
ほんっとに質問が出てこず頭真っ白になる時があったり、質問してくれて質問し返しても、上手く広げられない時があったり😅
大人数とかだと埋もれがち。かと言って、注目されるのが苦手です。。
なので、相手の方から自分に好意持ってくれてるのがわかったり、気が合いそうな人とじゃないと関係深められないです。。
-
はじめてじゃないママリ
学生時代の友達とか、共通の趣味や話題がある人とか、親しくなったママ友単体とかだと逆にめっちゃ喋ります😅
- 3月20日
-
はじめてのママリ
全く同じです!(笑)共感してくださる方もやはりいるんですね…すごく嬉しいです🙇♀️💦あまり大きな声で人に関心がなくて…とは言えないじゃないですか😅💦周りの方には何の落ち度もなくて、本当に誰も悪くないし、関心が持てないのは自分の性質というか、体質なので本当にどうしようもなくて辛いですよね💦もちろん、コミュニケーション上手な人であっても、気遣いの一環として他者に関心があるように見せている人はたくさんいると思うので、私もそうなりたいと思いつつ頑張るんですが、なにしろ本心では関心がないのですぐに話題が尽きちゃうんですよね🥲話の引き出しが多くて、上手に話せる人にすごく憧れるんですが、そうなれずしんどいです💦
- 3月20日
-
はじめてじゃないママリ
聞き上手になれたらいいのになぁと思います😭
周りのママさんとかに、子供のこと褒めてもらったりするのですが、逆に相手の子供褒めるところが咄嗟には出なくてお礼と謙遜だけして終わったり😅
とくに異性(男の子)とかだとなんて褒めたらいいかわからなかったり。。
仲良い友達、仲良いママ友には、親にも子にも関心あるんです!
色々知ってるから、質問もいくらでもありますし。
でも上辺だけのママ友とか、人となりを知らないから質問が出てこない。。
下の子の名前とか年齢とか聞いても覚えられないし…
例えば、習い事なにしてるかとか覚えておけば、どんな事してるんですか〜とか聞きやすい気がしますが… 質問しやすい話題ってどんなだろう💦- 3月20日
-
はじめてのママリ
本当に同じ感じです🙇♀️💦こんなに近いお考えを持った方がいるなんて驚きました😫共感してくださる方がいるだけで励みになります…😢💦
別のコメントで、結論として私はプライドが高いと思うと言っていただいたのですが、多分こうして、本当の自分を隠して何とか体裁を整えようとしているところが、周りから見ればプライドが高い、自分をよく見せようとしている、というジャッジを下されてしまうということなんだと気づきました🙇♀️ありのまま素直な状態でいると、他者に関心がない、ドライで冷たい、所謂感じの悪い人になってしまうと思って無理して明るく振る舞ってきたつもりですが、結果的にプライドが高そうな人に見えるだけなら、頑張るべきなのかどうかもわからなくなってきましたが😓💦
とにかく私を気にかけてくれたり、優しく話しかけてくれる人たちを傷つけたくない、こんな無愛想な人間にまで気を遣わせて申し訳ないという気持ちだけはこれからも伝えたいなと思います💦プライドが高いと思われても、人間として最低限の心遣いなんじゃないかな…と信じて😓- 3月20日
-
はじめてじゃないママリ
むしろ私、自分と同じ考えの人の方も半分くらいはいると思ってるのですが…笑
なかなか打ち明けないだけで、実はめんどくせーって人もいるのかなって。違うんですかね😂
最初はめんどくさいけど、頑張って仲良くなってみたら誰とどのメンバーで集まっても楽しいぐらい、みんなと仲良くなれるのかもしれないですね🥺
私は、〇〇さんがいるなら行こうかなとか、〇〇さんいるならやめとこうとか思っちゃいますが…
結果的にプライドが高く見えるっていうの、わかる気がします🥹
むしろ以前はその雰囲気出してた時あります。笑
群れなくても平気な自分に自信持ちたくて。笑
私は自分に自信ないけど、謎にプライド高いの自覚してます😂
でも私の周りにいる同じようなママさんでも、みんながみんなそう見えるわけではないので、質問主さんがそう見えてるとも限らないと思います🥹- 3月20日
-
はじめてじゃないママリ
私、ママ友だけじゃなく昔から同窓会とかも苦手なタイプなので、直らない気もしてきました😂
- 3月20日
-
はじめてのママリ
私も同窓会とか苦手です!(笑)本当に誰が悪いとか、自分以外のところに原因があるわけじゃなく、あくまでも私個人の問題で😅人と会って話す楽しさや喜びより、人を傷つけないか、水をささないかとか気にして気を使う辛さが上回ってしまうからなんです💦(私の場合は)人が苦手というより、人と関わること自体が面倒、というのが正直なところで…😓おっしゃる通り、実は表立って言わないだけでそう感じてる方もいるでしょうね💦でも皆嫌な顔をせず、気持ちのいい関係でうまくやっているんだから、私もそうしなくちゃ!みたいな気持ちです🙇♀️💦孤高の人をあえてやってみる!とか素敵ですね😆自信が持てそうだし、そのスタンスも素晴らしいと思います!私は必死に溶け込もうと頑張るけど、空回りして結果的に浮いてるみたいな感じじゃないかと思ってます😅まぁこれもあくまで自己評価だし、周りから見れば私の振る舞いなんかどうでもいいことだとは思うんですが(笑)自己満足の世界ですよね💦勝手にハードルを設けて、1人で慌てたり焦ったりしてる自分が嫌いなんです。でもそういう自分も受け入れて向き合うことが、プライドを捨てるってことなんですかね。いい歳こいてほんとに恥ずかしいですが、いつかそんな自分も受け入れられるように努力したいです😫
- 3月21日
はじめてのママリ
なるほどそう言う人も確かにいますよね!夫もそういうイメージで言ったのかもしれません😅私は確かにマイペースで、1人の世界で静かに遊ぶのが好きなタイプだったので、大勢の中で盛り上げたり、人前で何かしたりするのが苦手です。自分から誘うのはプライドが許さないとか、人に合わせる気がないというのではなく、むしろ人といると無意識に人に合わせすぎてしまってものすごく疲れてしまうんです。相手に申し訳ないと思い、誘いを断れずに無理して参加することもあります。自分がマイペースであることを恥じていて、必死に相手を楽しませようとする結果なんですが。逆にから回ってしまって辛いという感じで…なので元々波長が合う人というか、私が無理して合わせる必要のない居心地のいい人と長く仲良くしている感じです。
一口に「人付き合いが苦手」と言っても理由は色々ありますもんね💦勉強になりました🙇♀️