
特別支援学校では、リハビリが行われるのでしょうか。娘は運動発達遅滞で、今後の仕事との両立が不安です。
特別支援学校に通ったら、理学療法、作業療法などのリハビリは学校で行われるのでしょうか?
もうすぐ3歳の娘ですが、1歳から運動発達遅滞でリハビリに通っています。まだ歩けません。発語なし意思疎通も難しい0歳児レベルです。保育園は公立の園で療育園ではありません。
毎月リハビリや通院で休む日があり、仕事との両立が厳しいです。田舎なのでリハビリ先等に通うにも時間がかかるため、半日は休まないといけません。
これが一生と思うと今の仕事はほんとにやっていけない気がします。今は、配慮してもらい何とかやっていますが、何年もとなると厳しいと思います。
特別支援学校に入学したら、リハビリに通わなくても良くなるなら、あと4年何とか頑張れば良いのかな?と思います。
上の子たちの将来も考えたら、今の仕事は金銭面でも続けたいです。
娘は通常発達は望めないし、リハビリをしても劇的な成長が見られることはありません。
- ママリ(3歳0ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

チョコチョコ
特別支援学校で働いています
学校に理学療法士や作業療法士は基本的にいません。
専門家の指導を受けるために、学校をお休みする子や遅刻相談で通っている子もいます。
教員免許にプラスしてPTやOTの資格をもっている人がいるかもしれませんが…
私の周りに、そういう人はいません💦
知識が豊富な先生は何人も見たことはあります😊✨
学校によっては、教員がリハビリの見学をするところもあります✨
でも、教員はリハビリのプロではないので、リハビリでやっていることをそのまま取り入れることはできません😢💦

cheese🦔🧀
うちの子が特別支援学校に通ってますが、うちの特別支援学校には作業療法、理学療法の先生はいません💦
放課後ディサービスに専門の先生がいるのでママリさんがリハビリを望むならそちらを申し込むしかないかも知れません😭
後は地域にもよるかも知れませんが、特別支援学校でも知的障害なのか、肢体不自由で通う学校か、こちらはお金はかかりますが受験制の知的障害の学校に通うかでも変わってくると思います。お受験の所は通ってる人数は少ないですがその分手厚いとは聞いた事があります。ただ転校ができない(その年の研究データ的なの取る為)とか細かい決まり事はあるみたいですが😅
まだ学校に通われるまで時間があるので調べてみてもいいかもしれませんね💦
特別支援学校の場所も住んでる場所からは遠かったりする場合もあるので😓
長い目で見たらそちらも視野に入れつつ、今後の放課後ディサービスを決めた方がいいと思います😢
仕事の兼ね合いもあると尚更💦
-
cheese🦔🧀
長々と失礼しました🙇♀️
- 3月20日
-
ママリ
回答くださっていたのに気がつかず返事が遅れてすみません。
別と思った方が良いのですね。
1番近くの特別支援学校は送迎のバスがありますが普通でも片道1時間かかるので送迎バスだともっと時間がかかります。考えている放課後デイサービスには専門の先生がいると思うので、そちらがメインになるのですね。
近場(車で20分)の放課後デイサービスも一か所しかないので、早めに相談してみようと思います。
ありがとうございます!- 3月25日
-
cheese🦔🧀
うちの子も送迎バスで学校通ってますが、車でも40〜50分はかかるので送迎バスだと1時間くらいかけて行ってます🚌
朝は7時20分には出ないとですが、放課後ディ利用しながら何とか仕事行けてます💦
まだ先の事ですが、仕事をもし続けられるつもりなら送迎バスの利用も考えてもいいかな思います🙆♀️
放課後ディも数年で増えてくれればいいですよね🥲💦- 3月25日
-
ママリ
送迎バスと放課後デイサービスで、何とか仕事されているのですね。
私もその方向で早めに考えておこうと思います。
ありがとうございます!- 3月26日

ママリ
娘が特別支援学校です。幼稚園の時は総合病院でPT.OT.ST受けてましたが、
卒園と同時に終了しました。
それは支援学校行くと言うのがリハビリ的な事になるからと言う事でした。
もちろん、支援学校にはリハビリ職はいませんが、日々の学校での生活がリハビリのようなものということでした。
学校ではその子にあった個別訓練もあります。うちの子は着替えもできません。ですが、毎日学校に行って体操服に着替えるという動作も先生ができるだけ自分でできるように支援してくれます。
今は別の病院でOTだけ受けてますが、その時は早退してます。
あとは放課後デイに週一でSTの先生が来てくれます。
-
ママリ
ありがとうございます。
今、娘が通っているリハビリ先で、小学生をあまり見かけないので、特別支援学校に行ったら、あまり通わないのかなと思っていました。小学生になったら終了したり、減ったりする事もあるのですね。
学校生活がリハビリのようなものと言うのは納得できます。
特別支援学校より、放課後デイサービスの方が専門的なのですね。放課後デイサービスの方をよく調べてみます!- 3月25日
チョコチョコ
遅刻早退です💦
ママリ
回答くださっていたのに気がつかず返事が遅くなってすみません。
別なのですね。
娘にとって何が良いのか、もう一度考えていこうと思います。
ありがとうございます!