窓を開けていると、緊急車両のサイレンで娘が起きてしまう悩みです。田舎で夜中は車通りが少ないのに、なぜサイレンを鳴らすのか疑問です。他のお子さんも同じ経験があるか気になります。
暑くなって窓を開けていると、救急車やパトカーや消防車のサイレンの音で娘が起きてしまう…(;▽;)
せっかく2時間かけて寝かしたのに…。
私が住んでいるところは田舎で、夜中〜朝は車通りは少なく、サイレン鳴らさなくたってスムーズに辿り着けるはずなのに。
緊急車両だからサイレン鳴らさなきゃいけないのは分かる。
昼間ならサイレン鳴らすのは仕方ないってあきらめがつく。
お昼寝してる時に救急車が通って、寝たばかりの娘が起きてしまっても「昼間だし、車通りも多いし、サイレン鳴らさないと救急車も急いで到着できないよね」って思える。
でも!でも!!
何時だと思ってるんだ!!
どうして配慮してくれないんだ!!
どうして子育てしてるママや赤ちゃんに優しくないんだ!!
車なんてほとんどいないのに、どうしてガンガンでかい音鳴らして走ってくんだ!!
また一から寝かしつけしなきゃいけないじゃないか!!
せめて夜中〜朝は、到着予定の家に近付いてから鳴らしてくれないか!!
緊急車両のサイレン、暴走族、うるさい車やバイク、ダンプカーの音で起きちゃうお子さんをお持ちのママさん、いらっしゃりますか?
- のん(6歳, 7歳, 15歳)
コメント
ace0921
うちも大通りの1本裏道のアパートなので夜中うるさい時あります。
この時期、窓開けたりして寝るので迷惑ですよね。
うちはもう騒音で起きないですが、冬の新生児期に窓締めてても起きたので、警察にクレーム入れてやりたい!!と思いました(笑)
サイレン鳴らさずには無理なんでしょうけどね!
お気持ちすごくわかります…😭😂
退会ユーザー
わかりますー😖なんとかしてほしいけどならないこの気持ち…
私ではないのですが、義実家が大きな国道沿いにあり昼夜問わず色々うるさいです。
そこで育った甥と姪も新生児の頃起こされていたらしいのですが、そのうちに騒音に慣れてきて起きなくなったそうです。
のんさんのお子さんがそうなるとは限りませんが、ママリに時々愚痴りながらうまく乗り越えていけるといいですね😊
-
のん
あの有名な(?)旭山動物園へ通ずる通りに住んでいるので、日中はものすごい交通量なのですが、夜になるとサッパリ車も通らないという田舎です笑
やっと静まり返った夜に、やれやれ…やっと寝てくれた…と思ったらサイレン(›´ω`‹ )
毎晩何度かサイレンで娘が起きてしまうので、私もそろそろ本格的に寝不足と体力がヤバくて憔悴しきってます。
騒音に慣れてくれたら有難いですよね!
いつになったら諸共せずに眠ってくれるかな。。と思いながら日々過ごしてます笑
ありがとうございます(*´ー`*)- 5月21日
ゆい
車通りが多い場所に住んでおり、窓を閉めていても暴走族やパトカーの音が聞こえて起きてしまいます(´;ω;`)むっちゃ頑張って頑張って頑張りまくって寝かしつけたのに、その音ですぐ起きられると心折れますよね。。。
子供を寝かしつけるのがどれだけ大変か、、、本当に子育てママに優しくないですよね(´;ω;`)救急車がサイレン鳴らさなあかんのは本当にわかるし仕方ないけど、暴走族さんには本気でイライラしますね!!!
-
のん
ほんと心折れます。゚(゚´▽`゚)゚。
救急車やパトカーの音で起きちゃうのが毎日、毎晩です。
眠いのに眠れない娘がやっと寝入った途端にサイレン!!もう!!!!ってなります…笑
眠りが浅い娘も悪くないし、救急車も悪くないからどうしたものか。。
暴走族は山奥に住んで、山奥で勝手にタイヤ鳴らして、勝手にエンジンふかして遊んでたらいいのになんで街中に来ていきがってんの??って思いますw- 5月21日
退会ユーザー
少し自分勝手に思います。
救急車両は1分1秒を争う
命の危機に遭遇している患者さんを
乗せていることもあります。
サイレンを鳴らさないと
スピード違反、信号無視、
全ての交通ルール違反を犯すことになります。
子どもが起きちゃうから…という不満は
自分達が救急車両を必要としていない
平和な環境で過ごせているからです。
運ばれてる方、救急車を待っている方の
気持ちや立場も考えてみて下さい。
のんさんのお子様が、
救急事態の時、サイレンを鳴らさずに
病気に運ばれたらどう思われますか⁇
-
のん
わかってるんですよ。
サイレンの重要さも、待っている方の気持ちも。
だからこそどうにもならないイライラや溜め息が絶えないんです。
ざん♡さんもお子さんが産まれたら少しは分かると思うのですが、音や環境の変化や気温や匂いに敏感な赤ちゃんを寝かし付けるのってすごく大変です。
実際に母が倒れた時に救急車を呼んだことありますが、夜も更けているのでサイレン鳴らさずに来てくださいと電話口でお願いしました。
なので、救急車を待ってる側の気持ちもわかりますし、子育てしてる側の気持ちもわかっています。
それでも自分が現在子育て真っ只中にいると余裕もなくなり、小間切れ睡眠でずっと抱っこして、食事すらまともにできずにいると、せめて夜中くらいは…と愚痴も零したくもなります。- 5月21日
穂花
えっ?夜中ってよっぽど車が多くない限り鳴らさないのでは??現場から病院までは鳴らすかもですが…
-
のん
えっ、そうだと有難いんですが…笑
- 5月21日
-
穂花
えっ違うんですか?
確かプライバシーの配慮で…- 5月21日
-
のん
私の住んでるところは夜中も鳴らしてます(´・ω・`;)
- 5月21日
-
穂花
近所になってからとかやなく?
病院に向かってる最中ならならしますが
昨年祖母が倒れた時サイレンならさず来たけど…
一度言われてみては?- 5月22日
-
のん
消防署や学校や福祉施設などが集合している大きな通りに面してるところに住んでいるんですが、出動時も、現場から病院へ向かう時も鳴らしてます。
時間も関係なくサイレン鳴らしているので、自治体ごとに決まりがあるんでしょうかね…。- 5月22日
-
穂花
そーなんですか!!
今度聞いてみます!!- 5月22日
のん
そうなんですよね(´・ω・`;)
自然な音(風や小鳥のさえずり)ではなく、機械音に敏感なのでテレビでテロップが出る時の音とかでも起きちゃうこともあります。
わかってはいるけど、私も警察にクレーム入れてやりたくなります笑