
小学1年の息子が周囲の不快な出来事で泣くことに悩んでいます。卒業式でも泣いてしまい、泣き虫になるのではと心配です。どう声をかければ良いでしょうか。
小学1年の男の子ですぐ泣く子いますか?
うちの子がそうなんですが、自分が嫌な事されたらもちろんですが、自分は何もされてないのに、周りで誰かが不快な事してると泣く事があり、どうしたものかと思っています。。
本人には、自分がされたわけじゃないんだからほっときな。というのですが、そういうわけにいかないみたいでとにかくよく泣きます。シクシクみたいな。。
そしたら、今日卒業式でしたが、六年生の人たちと仲良かったので、卒業式で悲しくて1人で声あげて泣いてたようで。。
帰りの会から急に泣き出して、帰り道でも泣いてたみたいです。
理由をきくと、もう会えないのが悲しくて。と。
親心としては、すぐに泣かないでほしい。
なんでもかんでもすぐ泣いてたらそのうち泣き虫だとからかわれるんじゃ?と心配で。
どう声かけしたらいいのか。
似たようなお子さんいませんか?
どうしたらいいのかわからないです。
- ママリ(2歳0ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのとまと🔰
息子さん、凄い感受性が豊かな子なんだと思いますよ🍀素直でいい事だと思いますよ😊泣く事に対して恥ずかしいよ、泣き虫やら怒って言うより、泣いてる時に悲しい気持ちを共感してあげて、最後は大丈夫だから泣かないよ!と伝えてあげるのはどうでしょうか??
娘のクラスの男の子もよく泣いちゃう子がいるみたいですが、みんな、色々フォローしてるみたいですよ😊子供たちの世界があるみたいですよ☺️今日はクラスでゲームしてて泣いちゃったみたいですが、先生もゲームは楽しむ事だから泣かなくていいよと。頑張ればいいのよ。と言ってたみたいですよ🍀

はじめてのママリ🔰
感受性が豊かなんですかね?
園時代はどう対応されていたんでしょうか?
学校から、すぐ泣くことで問題視されてないなら、周りは迷惑してないと思うので、その都度話を聞いて寄り添うのも良いのかな?と思いました✨
ただ、ママリさんが言うように泣き虫とからかわれる…というよりも、何で泣くかわからないから怖い。と思う子もいると思いました💦
私が小さい頃、クラスにすぐ泣く男子がいて。
言いにくいんですが、明らかに男子達からは距離取られていました。
何で泣くか分からないし、気軽に会話できないんです。
泣くとこっちが悪いの?となるしみんな戸惑ってるように見えました💦
大人っぽい女子達が手を繋いで、ティッシュを取ってあげたりと世話していました。
低学年のうちは良いかな?と思いますが、少しずつ気持ちのコントロールを学んで、トレーニングしていくのも良いかなと思います😥
-
ママリ
私も、そこも気になっていました。
あまりに泣くと、からかわれるもありますが、みんなから腫れ物にさわるように扱われるのでは?というのも思っています💦
幼稚園の頃も泣いてましたが、もちろん卒園式も1人号泣。
その時は、まだ幼稚園児だから、と許せていましたが、小学生で、しかももうすぐ2年なのにまだ泣いてるのか、、と思っていたところです。
しかも泣いていたの1人だけ💦
これは低学年のうちならまだ許せるかもしれないけど、そのうち上記の様な状態にならないか、心配です😭
泣くな!と言って泣かなくなるわけじゃないし。。- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園、小学校からそのことについて何かアドバイスや対応こうしてるなどありませんか?
- 3月20日
-
ママリ
特に何も言われた事はありません💦
泣いてました。と言われるくらいです。- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
スクールカウンセラーさんに相談してみるのも良いと思います☺️!
- 3月23日
ママリ
そんなふうに優しく言うべきでした🥹
あまりに泣くのでイライラしてしまい、すぐ泣くとからかわれるよ。と言ってしまい、反省しております。。
アドバイスありがとうございます😭