※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おむすび
お金・保険

ひとり親で、4月に無職期間があります。社会保険を継続するか国民健康保険に入るか悩んでいます。社保継続のデメリットはありますか。

ひとり親です。
3月末に今の会社を退職して5月から新しい会社で働きます。
そのため4月から1ヶ月ちょっと無職になるため、その間今の社会保険を継続するか国民健康保険に入るか検討しています。

自分だけでなく、こども2人もいるので3人分を1ヶ月のために国民健康保険の手続きをするのが面倒なので社保継続にしようと思うのですが、何かデメリットはありますでしょうか、、?

コメント

あんず

デメリットといえば、今まで会社と折半してた社保を4月分は全額自分の負担となる。
そして任意で今の社保に入るので今までの支払額の2倍かかる(国保の方が若干安い?)とかくらいです。
1カ月だし社保の方が将来もらえる年金額も多いし手続き何度もするの手間なので私なら今の会社に伝えて4月は任意継続してもらいます。

はじめてのママリ🔰

ちょうど昨日市役所でその質問してきました。
7月に退職するとしたら、国保はいくらになるのかと国民年金について。

2024年の源泉徴収があれば予測で計算してくれますし、無職中は年金の減額もありました。
私の場合国保のが安かったです。

市役所の保険課で聞くといいですよ!

♡♡

勘違いされてる方がいますが、厚生年金には任意継続がありませんので、任意継続したら継続するのは〈健康保険〉のみになりますよ🙌

年金はマイナポータルからも出来ますが健康保険は窓口でないと手続き出来ない自治体が多いので役所に手続きにいく手間と、社会保険と違いお子さんの分も国民健康保険は支払いが生じますがひとり親だと安くなる自治体も多いかと思います!
国保はお子さん2人、ママさんが40歳以下、年収200万前後で月1.5万くらいなので(自治体によって違うので正解な金額は役所でご確認くださいね)、今の健康保険(社保)が支払いが折半で1万以下ならばどちらでも良いのかなと思います🤔

保険組合にもよりますが、任意継続すると保険証がそのまま使える場合と一旦返却して再発行、今だとマイナンバーカード利用になる場合もあるのでそこも確認された方が良いかなと思います🙌