※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momo
ココロ・悩み

息子が5ヶ月であまり笑わず、義母に心配されています。話しかけやスキンシップはしているのですが、成長の個人差を理解してほしいです。

今、息子は5ヶ月なのですが、あんまり
声を出して笑わないんです。
全くという訳ではなく、ごく稀に「ぎゃははっ!」
って笑ってくれます。
義母や義祖母に、この時期になっても微笑むだけとか
おかしいとか言われてしまいました😢

息子が寝ている時以外は、暇さえあればずーっと
話しかけたり、絵本を読んだりスキンシップ取り
ながら歌ったりしています。
ただ、話しかけるだけではなくて
これは○○だよ~とか、息子の気持ちを代弁して
答えたりとかそう言った話しかけ方を
しています。
もちろん主人も沢山話しかけたりスキンシップ
取ったりしてくれているのですが、
義母が追い討ちかけるように「話すの遅く
なりそうだね」とか私たちに言ってきて
不安にさせてくるんです😞

成長は個人差あることは分かっていますが、
全く笑わない訳ではない息子のことを
おかしいと言われるのが悲しいです😣

コメント

u

おいおい、昨日の食べたものも思い出せないようなババアが50年以上も昔の記憶語ってんじゃないぞ😅
と、私が代わりに言ってやりたいです🙃

うちもそんな感じでしたよ!その頃はキャハハーて爆笑は滅多にしませんでした
半年過ぎたあたりからキャーキャー声出して笑うことが増えました

  • momo

    momo

    返信ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    普段から子育てに関して
    口出してくるタイプの2人なので
    会わないようにしてるのですが
    主人にLINEや電話をしつこくして
    いつも色々言ってくるんですよね😞

    え、ほんとですか😳
    これからも沢山話しかけて、
    息子のペースで成長していくのを
    見守っていきたいと思います🙇🏻‍♀️
    優しいお言葉をありがとう
    ございます🙇🏻‍♀️

    • 3月19日
T

きっと笑顔を安売りしないタイプなんですよ☺️

そんな、たまにしか会わない人に
笑顔なんてみせるか!!ってことです😌

ちなみに
長男はよく笑ってましたが
言葉は少し遅かったです😅

笑うことと言葉の速さとかは
全く関係ないですし
ママとパパにたくさん話しかけてもらってるので心配ないと思います😊

  • momo

    momo

    返信ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    確かに、最近知らない人とか
    久しぶりに義母に会わせても
    ポカンとした顔するだけで
    笑わないです😳
    主人と私には笑ってくれます☺️

    そうなんですね🥲
    良かったです😣
    優しいお言葉をありがとう
    ございます🙇🏻‍♀️

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

義母義祖母うざすぎますね!!!
あんたらの顔が怖いからあんたらに笑わねーんだよ!😱と言いたいです!
発達については微笑むし稀に大笑いされるなら全然問題ないでしょう!勝手に「おかしい」とか決めつけて相手の傷つく言葉を平気で言う義母のほうがヤバイのでむしろお義母さんが発達に問題あるのでは?と言いたいですね。

  • momo

    momo

    返信ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    ほんとそうですよね😢
    人の顔の区別が分かってきたのか、
    義母や義祖母の顔見ても
    笑わなくなったので、笑って
    くれない腹いせに嫌味言ってる
    んだと思います🥲
    息子なりに少しずつ成長は
    しているので、夫婦で
    温かく見守りたいと
    思います🙇🏻‍♀️
    優しいお言葉をありがとう
    ございます🙇🏻‍♀️

    • 3月20日