
2人目の子の名前を考えていますが、義妹の子どもと名前が被らないように悩んでいます。漢字や響きの被りを避けたいと思っていますが、どうすれば良いでしょうか。
2人目の子の名前を考えています。
義妹の子どもの名前が
ほのか そうた
なのですが、被らせてはいけないと思ってますが
許容範囲はどこまででしょうか?
私の中では
漢字被り×
名前の響き被り×
だとしたら、
私が付けたいなと思ってる名前が付けられないので
本当どうしようかなと思ってます、、、
男の子の予定なので、〇〇た も被りになりますよね
悩みすぎてハゲそうです、、、
- オムライスおばさん(妊娠24週目, 3歳7ヶ月)

ママリ
うちは従兄弟たちと何人か、〇〇とで被ってます。
〇〇が被らなければ良いかなと思ってます✨

ゆみ
私は最後の音(主様の場合だと〇〇か、〇〇た)被りまでは許容範囲かなと思います。

ゆしママ
うちも義姉のところと
◯◯か
で被っています🥹

はじめてのママリ🔰
私は『◯◯た』で上ふた文字違うならあまり気にならないです。
上ふた文字違うと呼び名も変わりますし💡
でも私の妹は最後の一文字同じだけでも気にしてました。
漢字が同じだったからなのですが💦
漢字変えれば大丈夫だと思います🙋♀️

3mam♂♀♀
うちは先に名付けた側ですが、
〇〇とが義妹と被っています。
向こうは海外の方と結婚されたので、基本使っている名前は海外名なので、日本名は一応考えようかな位な感覚なんだとは思います。
が…候補を聞いた時に漢字のとが一緒でした(・_・;
斗とかなら被る率高いですが、日本でもそんなに多くない漢字なので😅敢えてそれを選ぶ理由何?と私は嫌な気持ちになりました。
2人目も男の子なら、そこを一緒にするつもりでもいました。
後から聞くと義母が候補を上げて義妹が選ぼうとしていたらしく、遠回しに旦那から絶対に付けたい漢字とかでないなら全く同じにしない方がいいんじゃない?と伝えてもらいました。
なので、読みは被っていたとしても珍しい漢字なら全く一緒私は嫌です。

(๑•ω•๑)✧
男の子でタ止めなら一般的なので気にならないです😊
例えば男の子でミ止めやリ止めを被せてきたならなんでー?って感じるかも…🤔

はじめてのママリ🔰
○○た くらいなら有りかと!!
漢字が一緒だったら ん? ってなるかもしれませんが、男の子で○○たって定番ですし、字が違うなら許容かな〜と思います😊

ママリ
響きで言うと、
ほの、そうを使うのは被り感あります。
そのか、ようた、なども被ってる気がします。なのか、とかも義妹の関係性なら似てるなぁと。
かんた、しょうた、とかなら被ってない気がします✨
しかし「た」が太じゃなくて汰とかの場合、少しお揃い感(兄弟感?)はある気がします💦
親族となると悩みますよね😫義妹の性格にもよりますが…!
コメント