※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

3歳4ヶ月の子どもがひらがなを読めないのは遅いのでしょうか。自分の名前も読めない状態です。

3歳4ヶ月なら、もうひらがな読めると言われたのですが、全然うちの子は読めません💦
自分の名前も読めないと思います😭遅いんですかね❓

コメント

はじめてのママリ🔰

息子がそのくらいで読めるようになりましたがむしろめちゃめちゃはやかったです!
保育園に通っているのですが、幼稚園だと違うとかあるかもですかね😳😳

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます‼️
    ちなみに、どのように練習されましたか❓

    • 7月11日
June🌷

誰に言われたんですか、、
うち4歳ですが今まだ練習中です。
保育園の先生からも、小学校の先生からも、知り合いの幼稚園の園長からもまだ無理矢理やらせる時期じゃない(本人が興味あるならいいけど)って年度はじめに言われましたけど…

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    先程別のところで質問したら、
    その歳なら、もうひらがな読めると思うので、こうしたら?と同じくらいの歳のママさんにアドバイスもらい、めちゃくちゃ不安になりました💦
    何もまだ初めてなくて。。
    幼稚園でいつかスタートするのかな?くらいにしか思ってなかったので🫢

    • 7月12日
  • June🌷

    June🌷

    いやいやいや、その人の感覚おかしいです笑 小学校の先生は「最近の子どもは未就学のうちに勉強させられすぎ、ひらがなは小学校入って学ぶのもなのに」って言ってました。自分の名前が読めればすごい!って感じだそうですよ。
    幼稚園も方針があると思うので、確認しておいた方が良いと思います🙂

    • 7月12日
ぷらっぐ

3歳は早い方ですよ。

うちは上の子が3歳0ヶ月で読めてましたが、下の子は4歳10ヶ月でやっと興味持ち始めて自分の名前の文字だけが読めるレベルです🤣

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうなんですね!
    うちは何もしてなくて💦
    幼稚園に入り時間もなくなるだろうからと、こどもチャレンジもやめてしまったので。。
    何で覚えました❓

    • 7月12日
  • ぷらっぐ

    ぷらっぐ

    上の子(息子)は発達の遅れもあって気合い入れてフラッシュカードしてたら覚えたようです。
    (お勉強大好き記憶力抜群タイプです)

    下の子(娘)はお勉強系全拒否なので自宅では何も出来てません!
    (クレヨンしんちゃんみたいなタイプです)
    女の子だからかお友達に影響されやすいようで、「私もできるようになりたい!」と最近なったようです。
    園に丸投げしてます🤣

    • 7月12日
めめ🔰

いやいやいや!
うちの子は4歳になってから読めるようになりましたよ!笑
なんなら5歳手前でようやく濁点とか小さい「つ」とかが分かるようになりました。

勝手に自分の子が平均くらいだと思ってました😂

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    良かった〜😭ありがとうございます!
    ちなみに、ひらがなはどのように覚えられましたか❓
    本とか、こどもチャレンジとか…

    • 7月12日
  • めめ🔰

    めめ🔰

    年少の時にママさんと子供の友達とご飯行ったら、チャレンジのひらがな勉強っていうカード差してボタン押すやつを持ってて、息子もあれほしい!って言ったので再開しました✨
    そしたらハマって、1人で結構やってて、そこら辺の看板も片言で読むようになって親がベタ褒め→さらに覚えるという好循環でした✨
    年中はひらがな書くのがスタートするんですが、全然ハマってないです😂書くのは小学校からでいっか…って思ったり😊

    • 7月12日
ちゅっちゃん

うちの子は女の子で4歳前くらいでひらがなに興味を持ちはじめて自分の名前、ママパパなど書くようになりましたよ!3歳4ヶ月でひらがな読めるのは天才かと、、、😂笑全然遅くないと思いますよ!!

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます😭
    安心しました…
    ウチの子は、お手紙もまだ点線で💦
    ちなみに、ひらがなはどんなふうに覚えましたか?

    • 7月12日
  • ちゅっちゃん

    ちゅっちゃん

    自分の名前から書くようになって、ひらがなはダイソーのひらがなドリル?みたいな書く練習ができるのを買ってみたら楽しそうにやってましたよ☺️

    • 7月12日
たま

我が家、年長でポツポツ覚え出して、50音完璧になったの1年生になってからですよ🤣
数字は好きだけど文字にまっったく興味のない子で、ドリルをやらせようとしてもやだ!となり、親子喧嘩になるのもストレスで
無理にやっても仕方ないか…と年長の時に諦めました😇

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます😭安心しました!
    何かドリルとかはせずに、小学校で自然に覚えた感じですか?

    • 7月12日
  • たま

    たま

    小学校の授業と宿題であっという間に覚えました🤣✨
    特にドリルなどやってないです。
    自分の名前はフルネームで3歳半で書けるようになっていたものの、他の字はよく使う文字をポツポツ知ってる程度で、本当小学校心配してましたが
    学校入ると自然に全て読めるようになったので安心しました!✨

    • 7月12日
ママリ✴︎

読める方が早いと思います。4歳ですが全然ですよ😊

and

3歳で平仮名読める子の方が少ないのでは、、?うちの子はじじばばが階段に平仮名と絵を書いたやつを貼ってくれてて自然に覚えました🤣
書いたりするのも年長さんになるまでに少しずつでいいと思います😊
年長さんになるとうちの幼稚園では先生がワークを使って平仮名を教えてくれてるみたいです😌
平仮名が大きく書かれてる絵本とかも今でも読んでるのでオススメです!

はじめてのママリ🔰

うちにも3歳4ヶ月の子がいます!
ひらがなは全く興味持たず全然読めないですね😂
名前も読めないと思います🧐
(保育園がひらがなではなく漢字で名前書くところなので、本人もひらがな表記の名前をほぼ見たことがないです)
うちはなぜかアルファベットのABと、最近法則がわかって来たのか数字が0-99まで読めますが、興味持って来たかなってときに教えたのがきっかけなので、興味を持たなければ今でも読めてないと思います😌

いろいろ調べてみましたが、やっぱりどんな子も本人が興味持てば早くになるできるようになるし、興味がなければある程度の年齢に育つまで読み書きはしなさそうです🤔
なので早いから天才、遅いから勉強苦手ってわけでは全然ないと思います☺️
それにひらがななんていずれ誰でも読めるようになりますから、焦らず子供本人のペースでいいのかなと思います😂

ママリン

うちは、通ってた小規模保育園が知育系だったからみんなで一緒に覚えてたけど、普通は興味を持ち出したらそろそろ教えてみようかなぐらいの時期と思います。遅くはないと思います😊

  • ママリン

    ママリン

    読みはそんな感じで早くに興味持ったけど、書きは年中にお手紙ブームがきてからです。こどもちゃれんじはずっと続けてて、読みは年少書きは年中でやってました。

    • 7月12日