
我が子に愛情を感じられず、障害を持つ子の育児に苦しんでいます。睡眠不足や病院通いが続き、自分の冷酷さに悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
我が子が可愛いと思えません。
産後1年たたずに正直予定外の妊娠でしたが、年子の姉妹で仲良くしてほしなと、そうなる姿が楽しみで前向きに出産しました。
生まれた子供には障害があり、稀な疾患のため情報も少なく精神運動共にどこまで成長できるかわかりません。もうすぐ生後3ヶ月ですが、ずっと新生児のお世話をしている気分です。
それでもできるだけのことはしてあげたいと思ってます。
でも夜もほとんど寝ない。寝てる時は上の子の世話があるから休むわけにもいかない。合併症で複数の診療科にかかっているので、毎週のように病院通い+今後はリハビリも追加予定。毎日の服薬管理と排便管理。今はまだ医療ケアがない分楽なのかもしれないけど、今後必要になる可能性も大いにある。
夜さえ寝てくれれば、、。人は睡眠時間が足りないと、まともじゃいられなくなりますね。泣き声を聞くのもつらい。
わたしなんかが2人目をましてや年子で産もうとしたのが間違いだった。なんで障害があるんだろう。受精の前に戻りたい。そんな風に思ってしまう自分はなんて冷酷なんだろうと、病気を持ちながら頑張って生まれてきた我が子に申し訳なさすぎて嫌になります。
大変な状況で頑張っていらっしゃるお母さん方は他にもいらっしゃるのに、ほんとに情けなくて嫌になりますね。
- きなこ(生後4ヶ月, 1歳11ヶ月)
コメント

ぴっぴ
毎日お疲れ様です。
本当に睡眠不足は人を狂わせますよね🥲
私は2歳差で今下の子が2ヶ月で夜が本当に寝ないタイプなので毎日眠くて仕方ない+上の子がイヤイヤ真っ最中で、地獄か?と思うことがよくあります😅笑
旦那さんと夜交代するわけにはいかないですか🥲?
全てじゃなくても1回分変わってもらうとか出来て少しでも寝られたら気持ちもスッキリできる時があるかなと思ったのですが…😭
身体を少しでも休めつつ、好きなものとか食べてほんの少しでも回復できる瞬間が増えますように…

メグミ🧒♥️👶
毎日本当にお疲れ様です!
気分を害する人は居ないです!
むしろ自分の思いを吐き出してください!
ただでさえ赤ちゃんのお世話って大変です。
自分が思ってる以上に自分のカラダって悲鳴あげているもんです。。
旦那さんは積極的に協力してくれているでしょうか??
あと周りで頼れそうなものは片っ端から頼りましょう!
ご家庭のご都合もあって実親や義親に頼れない場合もありますが。。
寝不足がいちばんカラダにこたえます。。
ましてや上にお子さんがいるとママはキャパオーバーになりがちです。
ママリで自分の思いを投稿したとゆう事は、お子さんの事をちゃんと可愛いと思えている証拠ですよ!
ただ今の状態が辛すぎて余裕が無いのでそう思ってしまっているだけです。
お子さんを出産した事、絶対に間違いなんかじゃないですよ!!
辛い妊娠期間も、死ぬほど痛いお産も乗り越えれたんですから🤲🌸
私はとにかく、きなこさんのカラダが1番心配です。
この投稿を読んだ皆も同じ気持ちだと思います。
-
きなこ
温かいお言葉をありがとうございます。
寝不足さえなければもっと穏やかに過ごせそうなんですけどね🥲
元々人より寝ちゃうタイプでしんどいやら情けないやらで😓+病気のこともあって時々無性に投げ出したくなっちゃいます。
メグミさんも毎日おつかれさまです。ありがとうございました。- 3月20日

あめあめ
なんで私なんだろうと思います。私もです。言ってはいけないけど、の思いがたくさんあります。
子どもを作るって、ここまで考え、覚悟を持って。ってしなきゃいけなかったのかなあ、ってぼんやり考えたり。
辛くてしょうがない時と、我が子に会えることを楽しみに(入院してるので)できる時と波がすごいです。
周りにたくさん頼って助けてって言いながら頑張りましょうね💭
-
きなこ
ありがとうございます。ほんとに波がありすぎて感情に付き合うのも大変ですけど、これは我が子が生まれたあの日から一生続くんだろうなぁと思ってます。あめあめさんも毎日お疲れ様です。大変な時に優しいお言葉ありがとうございました。
- 3月31日
きなこ
ぴっぴさんも毎日お疲れ様です。
ほんとに寝不足は人を狂わせます😭
旦那も色々協力してくれてますが、わたしが元々たくさん寝ちゃうタイプで睡眠不足が続くとすぐダメになって情けないです💦昨晩はいつもよりゆっくり眠ることができて、気持ちも少し落ち着きました。
温かいお言葉ありがとうございます。
今が1番大変な時期と信じて、お互い無理せず頑張りましょうね。
ぴっぴ
眠い中子どもの泣き声を聞いて、おーよしよしとやさしい気持ちでいるの、無理ですよね😫💦
情けなくないですよ〜!人間ですから睡眠必要です😴!!!
少しでも眠れる日があってよかったです!きっといつかまた、ぐっすり眠れる日が来ると信じて(全くそんな気配はありませんが)頑張りましょう😢
何かあれば頼れるものは全て頼って、無理なさらないでくださいね。