
生後7ヶ月の娘が、パパがいるとセルフねんねできず泣いてしまいます。私が寝かしつけるとすんなり寝るのですが、これは成長過程の影響でしょうか。
生後7ヶ月の女の子を育てています。
生後2ヶ月頃からネントレをし、全時間帯セルフねんねです。
セルフねんねなので、寝かしつけという寝かしつけはなく毎日ルーティーン通りにベッドに置いたら、もにょもにょしながらそのうち寝ます。
ところが、最近パパがいるとセルフねんねできません。
パパが寝かしつけすると泣いてセルフねんねできなくなります。
平日旦那が早く帰ってきたらお風呂に入れてもらい、保湿着替えは私がやりミルクから旦那がします。
休日も同じようにやっており、今までは問題なく寝てました。
ここ1週間ほど、旦那がミルク⇨ベッドに置く流れをするとセルフねんねできず、結局寝れないモードに入ってギャン泣きします。
私がやる日はすんなり寝ます。
これは成長過程で自我の芽生え等で娘なりに何か嫌なのでしょうか、、?
旦那も一生懸命育児してくれているので、何だかかわいそうですし、寝ないことに私もイライラしてしまいます、、。
- まい🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
パパと遊びたくて(もっと一緒にいたて)ゴネてるのか、いつも通りじゃないと嫌なのかどっちかかなと思いました😊

退会ユーザー
書かれていらっしゃるように、成長過程かなと思います。
うちの子みんなセルフねんねですが、「父がすると寝ない」時期もあったし、ずっとセルフだったのに寝れなくなった時期も何回かありました。
落ち着けば、戻りました☺️
-
まい🔰
返信ありがとうございます😭
やはりそんな時期があるのですね!!!🥺
まだ後追いや人見知りが無いので、成長過程なのか分からず戸惑ってしまいましたが、落ち着くことを気長に待とうと思います🥲- 3月19日

はじめてのママリ🔰
私の夫もまいさんのご家庭と同じように仕事から早く帰宅した日はお風呂入れてもらい、保湿着替えは私、ミルクからベッドまで夫でした。が、最近そのミルクを泣いて拒むようになりました。試しにと私に変わると飲みます。
成長過程かなと私は思っています。
-
まい🔰
返信ありがとうございます😭
まさに同じですね!😱💦
我が家も試しに今日はミルクからベッドまで私がやったらすんなりと寝ました…😂
成長過程だと思って、受け止めつつ落ち着くのを待つしかないんですかね…
パパ見知りにならないと良いのですが🥹🥹🥹- 3月19日
まい🔰
返信ありがとうございます🥹
パパはいつも楽しく遊んでくれるのでまだ一緒に遊びたくてゴネてるような気がします…🥲