
夫とのコミュニケーションに悩んでおり、感情のコントロールができずにいます。自立した心を持つための方法や、夫との接し方についてアドバイスをいただけると嬉しいです。最近の流産の影響で心身ともに疲れています。
まとまらない話で申し訳ないです。
夫と喧嘩ばかりです。
最近、思ったことをブレーキもかけずに言ってしまい、
負の感情を思ったままに夫に垂れ流しているように思います。
寄り添って欲しいけれど、寄り添ってくれません。
“悲しい”
”トントンして欲しい”
“ぎゅっとして欲しい”
“話を聞いて欲しい”
具体的に伝えてみたものの、片手間で、
自分の用事が済めば何も言わずにその場を去っていきます。
“どうして寄り添ってくれないのか”
と聞いても、だんまりです。
これまでの私の行いのせいなんだろうと思います。
夫曰く、
ああいえば違うと言われ、こういえば違うと言われ、
私の思った通りじゃないとダメで、
僕が黙っていう通りにすればいいんでしょ、
とのことです。
夫とはいえ、他人。
親しき仲にも礼儀あり。
私の感情のコントロールが足りないように思います。
自分自身でも感情の振れ幅が大きいことにも疲れます。
まるで駄々をこねる子供のようで、
心が夫に頼り切っているようにも思います。
夫にぶつけることで心の整理しているようにも思います。
自分の機嫌は自分で取る、というのができてなくて、
夫に頼っているように思います。
自立した心を持つにはどうしたらいいのでしょうか。
心療内科に通ってみるのも手でしょうか?
自分の感情のコントロールと、旦那さんとの接し方について、お話も聞かせていただけると嬉しいです。
大変申し訳ないのですが、
先週稽留流産の診断があり、週末に手術を終えたところで、
気持ちも体も元気がないです。
お手柔らかにアドバイスをいただけると、大変嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰

3怪獣ママ
私も昔は旦那が自分の思い通りの行動や言動じゃないとイライラしてました。
たぶん、それは期待しているからです。
期待しているのに、違うと
自分の思い通りにしてほしくて
指摘してしまってぶつかり合う事も
多かったです。
もっと寄り添って欲しい。
全てで愛情表現して欲しい。
そんな自分の思いばかり。
ただ、喧嘩が増える日々で
愛情を感じなくなり
気持ちが離れていくのを感じた時に
焦りを感じました。
このままでは幸せな家庭を
築けない。私はとりあえず
幸せな日々を過ごしたいと思いました。
あまり、他の人と
触れ合う機会もない生活を
しており唯一まともに
会話ができる夫に
全てをぶつけてしまっていました。
早く帰りたいと思ってもらえる家
尽くしてあげたいと思われる嫁
スキンシップやプレゼントでの
機嫌の取られ方ではなくて
時間や思いやりが欲しいと思い
私も旦那に同じことをするように
しました!
時間、プレゼント、思いやりの行動
スキンシップ
色々、愛情を確かめ合う方法は
ありますが私は
一緒にいる時間、思いやりが
自分の欲してる物だと思いました。
コメント