※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の子供の寝かしつけに苦労しています。抱っこで寝かせてもベッドに置くと泣いてしまい、主人はスムーズに寝かせられるため、イライラしています。昼間の寝かしつけで添い乳以外の方法を知りたいです。

寝かしつけが出来ない

生後2ヶ月の子供がいます。
泣き声がデカくてワンオペでこの子と1人で向き合ってると頭おかしくなります。
抱っこすれば泣き止むのですが、ベッドに置くとすぐ泣きます。
ずっと抱っこでやっと寝て時々ベッドに置くのも成功しても30分とかで起きます。
私が長時間抱っこして寝たあとベッドに置いてはすぐ泣いての失敗の繰り返しをしてる中、主人はめちゃくちゃ早く抱っこで寝かせてベッドに置いても泣かずに長時間寝てくれるので、何で私はいつも出来ないんだろうとイライラし落ち込みます。
主人からは結果を早く求めすぎとか、気持ちよく寝たタイミングをよくみてれば出来るよとか子供の手に力が抜けた時など他にも色々アドバイスもらいましたがその通りやっても私だと成功しません。何で出来ないのみたいな顔されて辛いです。
母親なのに情けないし仕事から帰って来た主人に結局寝かしつけもしてもらうなんて、何もできない人間と言われてるみたいで鬱になりそうです。
主人が作り置きなども結構やってくれますし仕事から帰って来てもお風呂や家事もしてくれるので子供の面倒くらいは責任を持ってしたいのに出来ない自分に苛立ちます。
開き直って寝かしつけを旦那さんにお願いするべきでしょうか?
私が寝かしつけようとするとギャン泣きします。
嫌われている気がして落ち込みます。
日中もベッドで寝る寝かしつけが出来れば自分の時間も増えるのに私はずっと抱っこしてて自分時間もありません。
主人は寝かしつけが早いのですぐ他の家事などに取り掛かれます。
寝かしつけが、スムーズにできるポイントがあれば教えてください。
夜だけは私がどうしても寝かしつけなきゃいけない場合は添い乳だと寝てくれます。
日中などの寝かしつけで添い乳以外でいい方法があれば知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃめちゃ同じ感じでした。常に抱っこだったので他のことが何もできず、もう開き直って何もせず過ごしてました。

うちも夫がやると布団で寝てくれたりすんなり寝てくれたりで…なんでわたしお母さんなのにできないの?と思いましたが、まあ得意な方がやればいいや精神でいまだに寝かしつけは夫のが得意なのでできる時はほぼ任せてます!

メメ

まだ2ヶ月、お腹の中に居た時間の方がはるかに長いですよね。外に出た今もまだまだ離れず一緒に居たいんじゃないですかね。だからベッドに置く時なんかに離れると不安を敏感に感じ取ってしまうのかな、と。

つまりパパは離れても問題ない、ということです(笑)本能的にママを求めて泣くのは努力だけではクリア出来ない部分が大きいと思うので、旦那さんに任せて良いと思います!

こぐま🧸

毎日お疲れ様です。
他の方もコメントしてますが、ママだから安心して甘えているんですよ。うちの子もそのぐらいの時期からパパが抱っこすると大人しいので、同じようにパパが好きなんだなぁと思ってましたが、首や腰を動かせる様になってからは目で追いかけるのは私ばかりです。離乳食とかもパパがあげても私が動いてるとそっちばかり目で追って食べてくれないと逆にクレーム貰うぐらいに変わりました。
今思うと、大人しかったのは安心ではなくフリーズしてただけかもしれません。

既にもうやってるかも知れませんが、ベッドにおろした後に両手を一気に離さずに片手を離して胸に手を当てて、それからもう片方の手を抜いて同じように胸に手をあててしばらく(1分程)そのままにしてみると良いかも知れません。
抱っこの温もりが無くなる事で泣いちゃうとか言われますし。

最終旦那さん担当でも全然良いと思います。むしろ得意げになって育児協力してくれると助かるー。ぐらいの軽い気持ちになれると楽になれるかも知れませんね。

ひろぽん

ママは安心して甘えてるんですね🩷と今なら言えますがあの頃は辛くて
うちも同じで。。。よく泣いてました😭主人は夜勤とかもあったので😭

昼間は抱っこ紐でだっこしたり、おんぶしながら家事して、抱っこしたまま昼寝させてました😖
人をダメにするクッション買ったら、抱っこしながらでも楽な態勢になれて良かったです👍
おしゃぶりも大活躍しました👍

ちびママ🔰

毎日本当にお疲れ様です!!
他の方とかぶりますが…ママが大好きでママだと安心してるから離れたくないんだと思いますよ!!
ママがだめとかでは絶対ないです!!寝たらママが見えなくなっちゃうから大好きすぎて離れたくないだけです!!
パパには申し訳ないですが、パパだと諦められるんだと思います笑 ま、いっか、寝よう、みたいに👶

うちも同じでずーっと抱っこで、最近7ヶ月になってようやく抱っこじゃなくて添い寝でもお昼寝してくれるようになったぐらいで家のことが全然出来ないストレス、しんどいですよね😖

日中はすべて諦めて、掃除とかですらまだ👶動かないし大丈夫!と週末にパパに全投げしてました!
まだまだ産後しんどい時期ですし、細切れ睡眠で精神的にもやられやすいので、もう何でもパパにお願いしちゃったらいいと思います!!
毎日赤ちゃんが無事生きてるだけでママは十分頑張ってます!!

抱っこ寝からおろすの、よく背中スイッチって言われますがお腹スイッチらしくて、うちの子は身体を抱っこの姿勢みたいにずーっとくっつけたまま寝転がして(むっちゃ腹筋使います😂)、お腹が最後に離れるようにゆーっくり離れていくとおろせる時もありました!!
でも無理せず疲れたな、って時は抱っこ紐の中でそのまま寝させて、自分の好きなことしたりしてましたよ!!🍪
おろして起きて振り出しに戻るの辛かったので…🥲

抱っこ紐しながら掃除機も結構寝てくれました!!