
生後9ヶ月の息子がRS陽性で自宅療養中です。同じ経験をした方の経過を知りたいです。熱が39度台ですが、元気に離乳食を食べています。解熱剤の使用タイミングに悩んでいます。
生後9ヶ月なりたての息子がRS陽性になってしまいました。
自宅療養となったのですが、0歳で同じ方いますか?どんな経過でしたか?
入院してる方が多いような気がして…半年未満の子の場合ですかね💦
対症療法しかないし、0歳だとあまり効果のある薬もないとのことで、今手元にある痰切りの薬を飲ませるように言われました。
先生曰く、咳が出始めたのが先週金曜で、今日が発熱2日目なのでおそらく発症3〜4日と考えてよく、胸の音や本人の様子からして重症化リスクもあんまりなさそうと言われました。
解熱剤も手元にあるので、元気がなかったら飲ませてねーと言われたのですが、飲ませるタイミングが悩ましいです💦
39度台まで熱ありますが、本人はバクバク離乳食食べてるので…。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

ママリ
下の子が10ヶ月の時になり、解熱してから咳が酷く、酸素濃度も低く入院しました!
本人が今元気そうであれば、飲ませなくて大丈夫ですよ!

さくママ
8ヶ月か9ヶ月の頃にRSになりました!
高熱、咳、鼻水ありましたが自宅で経過観察でした👏
高熱だとしても元気なら無理して使う必要ないかなと思います!
寝る前に使ってあげるとかでもいいかもしれません😇
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
離乳食をバクバク食べ、喃語で何か喋りまくっていて、多分元気なんだと思うのですが、喉も赤いんだから安静にしていてほしいです😭- 3月17日

ゆう
生後3ヶ月のときと、現在2回RSなってます😭
生後3ヶ月の時は咳がとにかくひどく、病院で吸入器を借りて1日3回、夜中ひどい時はついかでやってました
痰が気管支に張り付くから、咳したタイミングでバンバン叩いてと言われてかわいそうとおもいつつやってました
様子見、鼻の吸入、血中酸素濃度測りに連日通院しました
入院になる子も多いようですね😭上の子がいなかったら入院頼んだレベルで心配でした
レントゲンもとったりしつつ、ゆるやかに2週間くらいで良くなりましたが、咳のしすぎで臍ヘルニアにも😭
そして中耳炎にもなりました
今回も咳鼻水、中耳炎両耳切開で小児科と耳鼻科合わせて5回の通院ですがまだよくならず😭
-
はじめてのママリ🔰
低月齢のときはやっぱり大変ですよね😭
入院したいわけではないんですけど、入院した方が安心ではありますよね💦
2回目だと軽症になるとは言いますが、中耳炎にもなると厄介ですね…!
うちはきょうだいもいないし保育園もまだなので、ほんとどこで貰ってきたのって思います🥲- 3月17日
-
ゆう
いろんな人にうちは入院したよ!と言われたり、看護師さんにも夜間救急も言っていいからねなんて言われつつ通院で乗り切りましたがほんと苦しそうな姿見るのもしんどいですよね😭
看病お疲れ様です
合併症で中耳炎になることも多いみたいです。別の抗生物質に今日から変わりました⚡️
うちは1回目は上の子からなんだろうなと思いつつ、今回は自宅保育で支援センターにもいってないし姉は元気だしでどこからもらってきたのって感じです😭- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
通院大変でしたね😭
私が起きている間は見守れるのでいいですけど、就寝時に何かあったらと思うと眠りが浅くなってしまって…看病体力いりますね💦
ゲホゲホ咳き込んでる子どもが一番かわいそうなんですけど、夜中それで起こされるのもじわじわ体力削ってきてます😓
なんか今年、例年より早く流行りはじめてるらしいですね🥲
胃腸炎に怯えて日々過ごしてたらまさかのRSでした😓- 3月17日

☺︎
ミルク飲んでておしっこ出てたのでうちは自宅療養になりました😨
-
はじめてのママリ🔰
ミルク飲めてれば呼吸できてるし、おしっこ出てれば脱水じゃないってことなんですかね🥲
うちもいつもの倍くらい時間かかりますが飲めてはいるので入院するほどではないと判断されたのかもです…- 3月17日
はじめてのママリ🔰
解熱してからも油断ならないんですね😭
咳ってどのくらい酷かったですか?息子は、いまのところは1時間に3回くらいゲホゲホ咳き込みタイムがある感じです🥲