※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供を産んでから感情的になり、怒ることが増えた方はいらっしゃいますか?自己嫌悪を感じており、他人からは想像できないと言われます。

子供を産んでから怒りっぽくなった方おられますか?
それまでは怒鳴ったりなどよっぽどのことがない限り
普通の生活をしていてなかったのですが、
子供に対してふつうに怒ることはたまにありますが大きな声で怒ってしまい感情をぶつけてしまうことが度々あります。(そうゆう時期が3〜6ヶ月に一回くらいあります)
旦那に対しても付き合ってる時などは怒鳴ることなどなく
いままで付き合ってきた人や友人に対してもなく、仕事場の人に対してはまずありえませんでした。
子供を産むまでは子供に感情的に怒鳴ることなど想像してませんでした。
どうしてこんな性格になってしまったんだろうと自己嫌悪してしまいます。
旦那に対しても産後一年は定期的に怒ってしまってましたが
息子が一歳超えたあたりから、やっと落ち着いて接するようになりました。
友達からも子供に怒ったりしなさそうと言われるので
他人から見ると怒鳴ったりなど想像できないだろうなと思います。
息子が生まれてからこんな感情的になることがたびたび出てきてしまったのですが、同じような方おられますか?
久しぶりに子供に怒鳴ってしまい、あとから後悔して辛いです。

コメント

deleted user

全く同じです!
自分でいうのもなんですが以前の私は誰に聞いても優しい、穏やか、温厚というイメージでした。
人に対して怒ることもないしイライラすることもほとんどありませんでした。
ですがいま長女にめちゃくちゃイライラして1〜2ヶ月に1回くらい怒鳴ってしまうときがあります。

自己分析ではありますがおそらく子供が生まれてから子供中心の生活になり自分に余裕がなくなったことが原因と思っています。

子供って本当思い通りにならないし別の人格だから思い通りになるわけないんだけどでも理不尽な要求してきたりやめてと言ったことを何度もやったり、、そういう生き物に今までは出会っことないから私もどうしたらわからなくて手っ取り早く怒鳴るという方法を選んでしまってるんだと思います。
今は怒鳴らずにしてほしいことを冷静に伝えることを心がけています。
でも難しいです!はじめてのママリさんだけじゃないですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    ほんとうにその通りで、辞めてと言ったことを何度もしてきたり意味のわからないところでずっと泣き喚いたり
    自分の手に負えないと思うような人に出会ったことがないからというのはしっくりきました。
    仕事柄認知症の方と日々接するので、同じように対応に困ることはあっても
    その人の人生と私の人生を割り切ることはできても
    息子とは一生付き合っていくし育て上げる責任もあるので余計に真剣に向き合えば向き合うほど感情的になってイライラしてしまうんだろうなと思いました。😭
    言葉もわかるようになってきたので
    冷静に落ち着いて話すように心がけたいと思いますありがとうございます😭

    • 3月17日
りんご

大丈夫です!
友達とも同じような話します🥲

自分の中に知らなかった別人格住んでるよね???と😖ちゃんと毎日大好きを伝えられてたら子どもには伝わってます大丈夫です。

4歳はママ言いすぎた、怖いよね、ごめんねというと、え?私が悪いことしたからだよね?と理解してるし、怖くないし大好き〜!と言ってくれます。
親も完璧ではないし、まだまだ育児難しいなと思いますけど、みんな本当がんばってます😖!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にその通りでいままでいなかった人格が出てきてると自分でも恐ろしくなります😭
    普段は優しく接していることが多いのですがイライラが溜まって
    スイッチ入ると自分でも止められなくなりほんと反省します。
    怖がらせてしまってもそう言ってくれるお子さん素晴らしいですね🥹

    私の周りでは全然こういった話聞かないので私がヒステリックでおかしいんやなと誰にも話せずにいましたが相談できてよかったですありがとうございます😭

    • 3月17日
mizu

同じく子供産まれてから人格変わりました😂
私の場合は子供が2歳過ぎたくらいから、怒鳴るようになってしまい…
(それまでの人生で誰かに怒鳴ったことってかなかった気がするのに😂)
今上の子6歳ですが、しょっちゅうキレ散らかしてます…
ちなみに下の子には全くそういう感情わかないです。笑

周りでもそういう話聞くので、ある程度あるあるなんだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしは0歳の時から意味もわからないはずなのにたまに怒鳴ってしまってました。夜泣きがひどくいっぱいいっぱいでした。

    最近は言葉も通じるようになりなんで泣いてるのかわかるようになってきたので落ち着いてたのですが
    久しぶりに雷を落としてしまいかなり驚いたようで泣かせてしまいました😭

    二人目のお子さんにはそう言ったことはないですね!
    子供の性格や相性もあるんですかね…

    自分だけではないと知り安心しました😮‍💨ありがとうございます😭

    • 3月17日