
主人が海外転勤になる可能性がありますが、息子が自閉症スペクトラムで多動気味です。弟も手を繋いで歩かないため、家族全員での移動が不安です。どうすればよいでしょうか。
主人が海外転勤になりそうです。家族全員で行きたいと言われて多分そうなると思います。
しかし息子自閉症スペクトラム&やや多動気味&知的グレーです。(一見普通の子に見えます。
そして2歳の弟も多動気味。手を繋いで歩いてくれません。わたしもadhdの傾向があるかもと言われたことあります。
こんな感じで本当についていって大丈夫なんでしょうか?率直な意見やアドバイスありましたらお願いします!
- はじめてのママ(3歳0ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
海外在住です!
2歳の男の子と1歳女の子を育てていて、2歳の子は1歳5ヶ月まで日本の保育園、移住後の1歳9ヶ月頃から現地の保育園に通っています。
保育園ではみんな自由に、先生も自由に本人がしたいことをさせてくれて全体の中での息子ではなく、息子1人をよく見て評価してくれています。
発達どうのこうの日本より指摘されず、親としてはとっても気持ちよくもう日本には戻れないです🤣
娘さんは日本語よくお話ししていますか?
我が家の息子は2歳2ヶ月になりますが2歳前から英語で集団生活をしていることもあり日本語の発語は少し遅れていて、英語と日本語の両言語理解はしているものの自分の意思がうまく伝えられない時はイライラ&イヤイヤ期もありまだ乗り越えるまで大変です🤣
我が家は駐在ではなく移住なので日本に戻る予定は今のところありませんが、自分の経験値をあげる、子供の刺激にも海外での生活経験できて後悔はありません!

めろん
うちは子供達が中学生くらいになるくらいまでは日本に残りつもりです。
幼くして行って、帰国子女扱いにもならず、日本語も英語も中途半端…
母は仲間はいるものの多忙で病む…
医療費は高額で日本のように気軽には行けない…
をみてきているので。
でも旦那様がその部分を全力で補充してくれるならば、一緒に行ってみてもいい思い出になると思いますよ♡
-
はじめてのママ
コメントありがとうございます!
英語か日本語どちらも中途半端は少し困りますね💦
我が子2人中耳炎をすぐ繰り返して週1とか2で耳鼻科に行くことよくあるので恐ろしいです。
うちの旦那は全力補充してくれるような人では無いところもまた心配です😅- 3月21日
はじめてのママ
海外からの貴重なご意見ありがとうございます!
差し支えなければどちらの国ですか?
うちの駐在は、フィリピンとかタイとかになりそうな予感です。
娘はわりと日本語喋るようになってきました!
あまり幼いときに行くと日本語話せなくなるって聞いたことあります💦帰国した時に大変ですかね…でも海外の経験値は素敵ですよね!なんとも悩ましい!!
はじめてのママリ🔰
ドバイです!
日本語喋れないことはないですが、やはりサポートしなければ日本語を母語とする同じ年の子との差はつくのは当然なので悩ましいところで移住した今もいちばんの悩みどころではあります、、
娘さん日本語ある程度喋れるようになってきているのであれば家族内の日本語会話は徹底していったほうがいいです!
現地のナーサリーに通うにしても保育時間を短くしたり、いろいろ策はあると思います!
あとは現地に日本語学校がやっている幼稚園などあるかも調べてみるといいかもしれません😊
これは別の方の話ですがご主人1人で仕事でドバイに来られていて、家族とは何年もバラバラと言っていました。
奥様はドバイに来てもいいと言っているようですが、お子さんたちが高校生と中学生で友人関係も広がり、いきなり環境が変わるなんて考えられないと。子供たちの意思が強くそのご家族は一緒に暮らせることはしばらくないそうです。
コロナの時期は全く会えず、稼げるけども子供の成長も楽しみも、何にも分かち合えず時間はお金で買えないことを見に染みてわかったと言っていました、、🥲
はじめてのママ
ドバイですか!!
色々詳しく教えてくださりありがとうございます!!
大変参考になり感謝してます🥹