※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2度目のママリ🔰
お金・保険

夫の誕生日に温泉旅行を計画しましたが、費用負担について意見が分かれています。誕生日プレゼントとしての金額負担は妥当でしょうか。

皆さんの意見を聞かせて欲しいです!

夫 自営業
月 120〜200万円

私 会社員
月 19万円
食費・日用品・子供塾代など
私は1月に転職したばかりで以前は扶養内パートのため、ほぼ貯金なし


夫の誕生日に温泉に行きたいと言われたので、空いている宿を探すと3人で75000円でした
さすがに1人で負担する金額にしては大きいので、お互い半分ずつ出すことにして予約しました

その他に欲しい服があったので頼んでほしいと言われたのでネットで購入しました(17000円)

これは払うと言われたので、誕生日プレゼントとしてわたしが出す?と確認すると、温泉代で75000円払ってもらうからと言われたので、半分ずつじゃないの?と聞くとイライラされ、行かないと言ってます💦


本気ではないにしても、とてもイヤな気持ちです…
誕生日のプレゼントとして給料格差があってもこれくらいの金額負担は妥当だと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

別財布ということですか?
え?あり得ないと思いました。

  • 2度目のママリ🔰

    2度目のママリ🔰


    ほぼ別財布です💦
    いくら誕生日のお祝いだからといって、わたしの給料ではかなり背伸びした金額なので戸惑ってます…

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別財布はお互いが高収入で管理ができる夫婦じゃないと成り立たないと思います。
    ご主人が倹約家との事ですが、ご家庭のもしもの時の貯蓄やお二人の老後の貯蓄などはご主人がしていてちゃんと貯蓄されているのでしょうか?
    別財布だと万が一の時のお金はどうされるのでしょうか。
    世帯年収が高いのに自由になるお金がないっていうのが気になりました。
    うちは同財布で収入格差による不自由さみたいなものはないので、旦那さんひどいなと思いました。

    • 3月17日
  • 2度目のママリ🔰

    2度目のママリ🔰


    万が一の時の費用や、毎月の貯蓄は夫の給料から出しています
    なので、夫は毎月60万程支払いと貯蓄に回しています
    コロナ禍の影響をもろに受けてしまったので、その時の借り入れを返済中な事もあり、自分のお金よりわたしのお金を使いたい感じが伝わります💦

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

え?
月に200稼ぐのに?
相当ケチな御主人ですね😰

  • 2度目のママリ🔰

    2度目のママリ🔰


    相当ケチで倹約家だと思います
    そこはいいのですが、わたしにはお金を使わせようとするのが謎で💦

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旅行行くなら‥いや、旅行に自分が行きたいなら気持ちよく折半か全額出して欲しいですよね。
    一度言った言葉には責任持って欲しいですね😓
    人の御主人ですが、器が小さいです。

    • 3月17日
  • 2度目のママリ🔰

    2度目のママリ🔰


    お祝い事なので、余裕があれば出したい気持ちでしたが、今回のやり取りでお祝いを強制されている感じがとても不快になってます💦

    器が小さい…
    その通りだと思います😭

    • 3月17日
yuki

ちょーケチ🤣笑笑笑
本気じゃないんですか??
イライラされてるので本気だと思いますよ😂
気分悪いので温泉旅行やめます☺️✨

2度目のママリさんは自分の誕生日に何買ってもらったんですか😶?

  • 2度目のママリ🔰

    2度目のママリ🔰


    その時の気分で言っちゃう人なんですよ😭
    なので毎回やめてと伝えています…
    わたしの誕生日は欲しいものが思いつかなかったので、ヘアアイロンにしてもらいました!
    あとはご飯ですね

    行かない選択肢はまだわたしの中では無くて、旦那が行かないと言うなら子供と2人で行ってやる!!と思ってます!!!

    • 3月17日
  • yuki

    yuki

    子どもと2人いいですね💕
    もしその時は楽しんでください✨

    • 3月17日
  • 2度目のママリ🔰

    2度目のママリ🔰


    日頃の疲れを温泉で癒して来たいと思います😊

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

ええ〜。ひどい。
温泉はいかないならキャンセルします🤭

  • 2度目のママリ🔰

    2度目のママリ🔰


    仕事を休まないといけないので、自分で行きたいと言いながら、休めるかどうかの不安もあったのかも知れません

    が、言い方がイヤで😭

    帰って来たら、休めたから温泉行けるー!と上機嫌でした…

    • 3月17日
はじめてのママリ

え、温泉はキャンセルしますね。
その収入格差で宿泊代半分すら払い渋るなんてケチすぎてびっくりです。

上記の記載だと、食費日用品子ども塾代は2度目のママリさんが払ってるんでしょうか?
旦那さんは住居費と水道光熱費?
住居費によりますがママリさんの方が負担大きくないですか?

うちは旦那が私の倍近くの収入なので、それなりに払ってもらってます。
それでも旦那の方が自由になるお金が圧倒的に多いので特に不満はないみたいです。

  • 2度目のママリ🔰

    2度目のママリ🔰


    キャンセルと考える方多いですね😭
    それだけの発言だと夫には改めて考え直してほしいです…

    わたしの支払いは、食費・日用品・塾代、その他細々とした買い物です!

    夫は住宅ローン・保険・カードなどの支払いなど、大きな金額を担当してます!
    なので、毎月60万前後の支払いをしているので、わたしの方が全然少ない負担です💦
    割合でいうと大きい気もしますが😭

    自由になるお金ほしいと思い、今年から正社員として働き始めたのですが、早速たかられてる感じがして悲しくなりました…

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

給料格差あるので、折半で良くないですか?全額負担はきつすぎます。
うちも自営業で、私は無職ですけど、全額払ってもらってます。収入ないので。
キャンセルできる期間ならキャンセルします。育児で疲れてるのにいちいち旦那のこと気にしてられないです。

  • 2度目のママリ🔰

    2度目のママリ🔰


    誕生日が今月なので来週には温泉なんです💦
    無職の頃は当たり前に払ってくれてましたが、パートの収入ですら全額使うような生活に変わってしまったので、なんとも言えない気持ちになってます

    おっしゃる通り!
    疲れてる中、なぜ夫の機嫌取りしているのか疑問になってます😮‍💨

    • 3月17日