
1ヶ月前から夜泣きや寝言泣きが増え、寝不足で困っています。病院に相談したいが、どの科に行けばよいかわからず、対策についてアドバイスを求めています。寝る時間は21時前後で、昼寝は1-2回しています。原因として、寝返りやいびき、睡眠障害、卒ミについて悩んでいます。
【睡眠の浅さ、夜泣き対応について】
1ヶ月前から夜何度も寝言泣きや寝返りで起きて泣くようになり、寝不足で困っています。
病院へ相談しようにも何科がよいのかわからず、
対策など、
アドバイスいただけたら幸いです…
寝る時間は21時前後、6時くらいに起きます。
昼寝は11-13時くらい、遅い時は14-16時くらいで
1-2回です。
原因として考えているのは、
①寝返りしてしまう
1歳くらいまで寝返り防止ベルト使ってましたが、抜け出せるようになり外したことで、うつ伏せになってむくっと起きてしまっては、姿勢やかけものを直してます。
②いびき
生まれた時からいびきをかきます。
鼻が苦しそうで仰向けで寝れず横向くので、①に至ってる感じがあります。鼻水は出ておらず、加湿器もつけているのですが、一歳でいびきは受診した方がよいでしょうか?
③睡眠障害?
親の寝返りや、隣の部屋でカタンと物が落ちた程度の音で起きます。寝入りも生まれてから1人で寝たことはなく、添い寝か授乳でなければギャン泣きです。
寝言泣きが多く、1-2時間ごとに泣き、激しく抱っこしないと泣き止まないレベルのことが増えてきました。
④卒ミ?
1日3回150飲んでたのですが、寝る前だけ200、しかも薄めてみたので、鉄分など足りなくなったのかと考えてます。
離乳食を食べないことが増えたので、ミルクを減らしたいのですが、やめないほうがいいか悩んでます。
あれこれ考えて悩んでるので長文ですみません、、
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お昼寝が2回から1回になるタイミングでうちも寝言泣きありました😭
いびきの点は小児科?に相談されて
睡眠の部分は睡眠コンサルタントなどに相談されてはいかがでしょう??💦

ママリ
1ヶ月前までは夜通し寝ていたのですか?💦
読んでみると、なんとなく睡眠が苦手な子なのかな?と思ったのですが違いますでしょうか。。。
うちの子も寝言泣きとか、親の動きに反応してすぐモゾモゾして起きる時もあるし2歳ですが、夜通し寝たのは数回しかありません😂
1歳そこそこともなれば、寝返りしても直さなくても良い気がします。
ミルクもそんなに関係ないかな?とは思いますが、なんとなくそもそもの持ってる物な気がして😭
-
はじめてのママリ🔰
寝るのは苦手な子だと思います💦新生児の時からずっと夜泣きはあり、寝ぐずりが激しくて永遠に抱っこか授乳でした🥲6ヶ月くらいから2、3回ふぇん…くらいの寝言泣きはありましたが、寝返り防止ベルトの効果もあってか、一時的な夜泣き期間以外は朝まで寝てたんです。
やはりもともとの特性というか、気質なのでしょうか…
寝相が悪すぎて布団から落ちてたり、顔が布団に埋もれてたりするのでつい気になって戻しちゃって💦- 3月18日

なーまむ
うちのこは5ヶ月くらいから寝言泣きが
始まり8ヶ月くらいから
隣にいないと泣くことが増えたので
寝かしつけも
家事ほったらかしにして添い寝です😓
1歳になってからさらに酷くなってきて
朝方になりにつれ寝言泣きです!
ほぼ毎日なのできっと今日も起こされるでしょうww
産まれてから寝ながら息してるか
確認するのが習慣で
顔がどこにあるのか
布団がかかってないのかもうすでに
心配で寝不足なりますよね😅
対策としては
近くに寄せてトントンしたりすると
落ち着いて寝てくれます!
それでも泣き止まないときは
白湯で水分補給さて
落ち着かせてから寝かせてます‼️
うつ伏せ寝じゃないと寝れないみたいで
7ヶ月から好きなように寝かせました💤
面白いもんで私が先に起き上がると
センサーがついてるんじゃやないかってくらい
数分後には起きてますもんね🤣
イビキについてはわかりませんが
小児科さんで確認された方が早いかもしれません!
うちの子もあまりご飯を食べないので
栄養のあるミルクに頼ってますね🍼
なので卒ミはまだかなって思ってます!
ミルクを薄めるのはあまり良くないって目にしたので、回数は減らしてます!
-
はじめてのママリ🔰
似てるところがたくさんで共感です🥲私も1人目なので、少しの声や物音でも心配で起きちゃう癖ができ、加えて寝言泣きの毎日でぐっすり眠れた日がありません😭なーまむさんもお疲れ様です🥲
ミルク薄めるの良くないんですね!
そして、7ヶ月からうつ伏せで寝れてるということ、安心しました💦
もぞもぞしてもあえて放置してみよかと思います笑- 3月19日
はじめてのママリ🔰
うちもお昼寝が一回になりかけてたのですが、最近明るくなるのが早くなってから起床が早くて2回になったり不規則で…それもあるのかもしれないです!
睡眠コンサルタントというのは、ネット上で検索したら出てくる人ですよね?
実際に使われたことありますか?🥲