※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後、実家に依存してしまい、夫との生活に戻るのが辛いと感じています。家族の支えが心強く、離れると寂しさが募ります。自立したい気持ちと甘えたい気持ちの間で悩んでいます。似たような経験をされた方はいらっしゃいますか。

産後、実家の家族へ甘えすぎて依存してしまっています😢

高校卒業後からずっと実家を出て遠方にいて、元々家族のことは好きなので人並みに帰省はしていましたが、一人暮らしの生活も楽しんできました。
転職と結婚を機に地元に戻ったこともあり、アパートと実家は車で10分の距離なので結婚後や妊娠中はちょこちょこ実家に顔を出していましたが、夫との暮らしも特に困ることもなかったので、ずーっと実家にいることはありませんでした。

それが、産後1ヶ月間実家で家族と過ごしてから、家族への甘えの気持ちがとても強くなってしまっています😢
両親が一緒に子育てをして息子を可愛がってくれることが本当に嬉しくて、姉も息子に会いにちょくちょく来てくれて子育てを手伝ってくれて、家族の存在が本当に心強くて安心感のある時間を過ごしていたので、新生児期が終わって夫とのアパートに帰ってから寂しくて1人ずっと泣いていました😂

その後もちょこちょこ実家に行っているのですが、アパートに帰る時間になると、帰りたくない!ずっといたい!と寂しくて泣きたくなります。。独身のときも結婚してからも、自宅に帰りたくないと泣くことなんてなかったのに😢
もう4ヶ月になるのに未だにこんな感じです…
実家はとても近くていつでも行けるのに、何泣いてるんだって自分でも思うのですが。

夫は、安心できるならいつでも行ってきていいよと言ってくれて、家族もいつでもおいでと言ってくれていますが、夫も息子と何回も数日離れるの寂しいよなぁと思うし、世の中実家が遠かったりいろんな事情があったりで夫婦だけで子育て頑張っている方もたくさんいるのに、なんで私はこんな甘ったれなんだろうと、それにもまた涙が出てきます。。

お盆も数日実家にいてアパートに戻ってきましたが、実家を出るときやアパートに着いてからも、涙が出てきてしまって。

同じような方いらっしゃいますか?😢
産後しばらく経って、いい加減きちんと自立して子育てしないとって思うのに、頑張れない自分が情けないです。夫にも申し訳ないなと思います。

メンタルが落ちているので、厳しいご意見はご遠慮願います。

コメント

22歳プレママ

実家と新居が徒歩圏内で、平日里帰り、休日新居を1年続ける予定です😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    徒歩圏内いいですね😢✨
    お子さんが一歳になる頃までというかんじでしょうか?

    • 8月18日
はじめてのママリ🔰

私は実家が2時間くらい離れてるのですが、その分1ヶ月ごとに1〜2週間帰ってます!帰ってる時はめちゃめちゃ甘えさせてもらってます😌
親も子どもを可愛がってくれて、幸せな時間をありがとうと言ってくれるので保育園に入るまではちょくちょく帰るつもりです。
夫に寂しい思いをさせる分テレビ電話したり写真こまめに送ったりします。

周りに大人がいないと喋ったり子どものこと共有出来なくて辛いですよね😭
自分がつぶれないように色んなところ頼るのも自立だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2時間と遠い中頑張っておられてすごいです😢毎月の帰省いいですね💕それがあるから普段も頑張れますよね。
    アパートだと夜帰ってくるのも夫1人だし、帰ってきてからもバタバタ過ごしてあっという間に寝る時間、寝返りするので夜中うつ伏せになるのを戻して…なかなか心休まる時間がなくて心細くなってしまいます🥹家族がいたらシンプルに大人の人数が増えるので心に余裕持てるなぁって思います…😢
    頼るのも自立と言っていただけてちょっとほっとしました😢私もこれからもしばらく頼って甘えていこうかなと思います💦

    • 8月18日
さくママ

産後うつ?みたいな感じなのかな。
旦那さんがいつでも行ってきていいよってゆってくれてるから実家にたくさん甘えていいと思います。1人で子育てしてメンタルやられてしまったりするより実家で楽しく育児できるなら絶対実家に行った方がいいと思います。甘えれるうちは沢山甘えていいと思います。親御さんも甘えられるのは嬉しいと思いますよ。
そのうち涙出なくなると思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    症状チェックしてみたら産後うつまではいかないかな?というかんじでした!でも気をつけようと思ったので、ご心配くださりありがとうございます😭
    夫は家事育児すごくやってくれるタイプですが、実家の両親も姉も息子をすごく可愛がってくれて一緒に育児してくれるので、大人の人数がシンプルに多くて心強いなぁって感じます😢
    甘えられるうちは甘えて過ごしてもいいのかなって思えました。自分の心を保つのが息子のためにもなると思ってまだしばらくはたくさん頼って行こうと思います😢

    • 8月18日
めろ

私は実家が隣県なので2時間くらいかかりますが
実家大好きなので、帰れるなら頻繁に帰りたいです!
2人産んでますが2人とも里帰りしてますし、頼りまくりでした。
仕事もしてるので長期間は帰れませんが
3連休があれば夫なしでも帰ります。
両親も孫を可愛がってくれてるし
実家に帰ると、子どもがなぜか急成長したりするので、いい影響なのかな?と思ったり🥹(発語が増えたりとかです、多分いろんな人と接する方が刺激が多いのかな?とか

帰れるなら頻繁に帰っていいと思いますし
家族仲良いことは良いことだと思いますよ🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実家帰ると急成長するのわかります!家族とそれぞれいろんな関わり方するのがいい刺激になるんですかね😊
    夫も気にせず行ってきてと言ってくれているので、罪悪感もありますが当面は自分を優先させてもらってちょこちょこ実家に滞在して過ごそうかなと思います。なんだか少し気持ちが楽になりました!ありがとうございます😊

    • 8月18日
はじめてのママリ

依存しすぎて隣に家を建て敷地内同居です🤣
そのくらい家族大好きだし大切だし、何より私のメンタル弱すぎて家族いないと無理です。頼りすぎかなとも思いつつ、親は喜んでいるし、私も親が困ったら助けるつもりでいます。誰にでも甘えるわけではなく、血の繋がった家族ですし、依存なんて思わなくていいと思いますよ、いつでもママリさんの帰れる場所だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    隣に家建てるなんて理想すぎます!🥹✨
    私もまさにママリさんと同じで、大好きだし大切だし、親に何かあれば恩を返したいと思っています!自分だけじゃないんだと思って安心しました…!いつでも帰れる場所という言葉にじーんとしてしまいました😢実家に感謝しながら、これからも甘えようと思います!!

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

実家近くて羨ましいです🥹
私なら旦那さん帰宅する時間に家に戻ると思います笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    両親も仕事しているので、朝〜みんなの帰宅まではどちらにせよ私と息子だけなんです🥹

    • 8月20日