
夫が子供に手をあげることについて悩んでいます。普段は優しい印象ですが、子供のことをあまり考えず、最近の行動に不安を感じています。離婚は避けたいが、再度手をあげるようなら考えなければならないと思っています。どう対処すれば良いでしょうか。
子供に手をあげる夫。7歳になったばかりと、4歳年中の女の子がいます。
さっき洗濯物を広げて、自分のものを畳んでしまっておいてねーと伝えてお風呂に入りました。お風呂から出て髪拭いたりしている時に、夫のオイコラー、ふざけんなよー、バーン、みたいな声がして、子供2人がギャン泣きしたので、急いで扉をあけてどうしたの?!何したの?と聞いたら、パパがぶったと。
頭と耳をそれぞれ1回ずつ。
私は悲鳴をあげて、やめてーと旦那を殴ろうとして止めましたが、
びっくりして、悲しくて、かわいそうで、、、
絶対に手をあげるのはダメなこと昔も話したことありますが、また伝えて、説教しましたが、なんだかまだ納得いかず、ここに書き込んでいます。
昼間は私と上の子が先に出かける時に、パパ後でたまごっち持ってきてね!と伝えてたのにカバンにいれたはずのたまごっちがない!駅でカバンの中身だしたから、落としたのかも?→忘れ物ないか聞いてもなくて家に帰る時にも泣く娘、帰ったら家に落ちていて、喜んだ矢先たまごっちは死んでいて長女が号泣、パパが忘れたからと言ったら、なんなんだよ!しらねーよ、みたくキレ出してたから、パパにお願いしたのに忘れて死んじゃったんだから、忘れちゃってごめんねって普通に謝ればいいでしょ!と私が説教したばかりだったのに
普段は無口で穏やか、周りからは優しいと思われているような人です。
どうしたらいいのでしょう。
なんだか悲しくなってきました。
普段も携帯ばかり見て、あまり子供のことは考えてくれない。
言われたことは、適当にこなすけど中身がない
東大卒のエリートではあるけど、中身は本当に酷い
私は無職だし頼れる実家もなくて、お金の面で離婚は絶対にしたくないけど、今後子供にまた手をあげたら考えないといけない。
発達障害とか精神的に何かあるような気もする。
ストレスもあるのかもしれないし、一度病院に行ってもらおうかな?行ってくれるかな。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
そもそもなぜ叩いたのでしょうか?

ママリ
私は母親に殴られて育ってきました。
周りがどんなに止めても手も足も出ます。
父は早くに他界してるのでシングルで育てられましたが、まぁ子供を叩く強さではなく思いっきり脳震盪を起こすレベルでバーンです。
今母はシングルの姉と同居してますが、孫にも手も足も出るようです。
なんなら素手で叩くと手が痛いからと物で叩くそうです。
姉も止めないようです。
手を挙げる人間はそれが普通なので素人が説得したとて息するように殴りますよ。手加減なしに。
離婚したくないとのことですが、病院に通って行動療法するなどを旦那さんが納得してくれないのであれば、お子さんのために離婚することも視野に入れた方が良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。母親に殴られてきて、お姉さんは自分の子が殴られても止めない。妹のママリさんはお子さん殴らないですよね?
何が違うのでしょうかね、、、
夫は両親に殴られたことがないような家庭で育ちました。
田舎者で塾なし現役東大に入り、小さい頃から勉強もスポーツもできて、穏やかな性格、ケンカもしないし、赤ちャンの頃は友達におもちゃを取られても怒ったり泣いたりしないような子だったらしいので、夫の場合、家庭環境は関係ないとは思うのですが。。
今まで殴ったのは、たしか2.3回です。
毎回ではないし、大人相手だと理性が働くからか、絶対に手を出したりしません。
おそらく口うるさい私に1番イライラしているはずですが、私にはできないので子供にあたっているようにも感じます。
そういう場合でも、行動療法というのは効果があるのでしょうか?- 8月17日
-
ママリ
姉は高校卒業後もずっと母と共にいます。私は母が嫌いで嫌いで高校卒業後はほぼ絶縁状態です。母から離れて「手を挙げられることはやっぱり普通じゃなかったんだ」と認識できました。この違いが大きいのだと思います。
旦那さんは聞く限り確かに家庭環境では無さそうですね🤔
対大人では理性的に「話し合う」と言うことができますが、小さなお子さんのように「話し合う」こと自体が難しく、自分の意のままにならないものに対する対応力が弱いのかもしれません。
言葉で通じないなら力でと言った感じではないでしょうか。お子さんへの対応を見ると子供嫌いなのかな?とも思います。
私は母をどうこうしようと思ったことがないので行動療法などに詳しくはありませんが、旦那さんはストレスへの対処の方法が上手くないんだと思います。
精神科などの行動療法ではストレスの発散の仕方なども教えてくれるのではないかなと思います。子供との向き合い方などを知れれば多少はいい方向にいくのではないでしょうか🙌- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです。
お姉さんはずっと一緒いて、殴られてきても母親を嫌いにならないなんて、よっぽど従順とゆうか、長女ってそんなイメージですよね。私も末っ子の次女なので、なんとなく姉妹の雰囲気がわかる気がします。
夫は昔から天才とか神様と周りからもてはやされてきたらしいので、逆に怒られたり注意されたりしたことはありません。
最初に夫が手をだしたのが、次女妊娠中に私が入院してしまい、長女の面倒を見ていて、当時1歳10ヶ月くらいの子がご飯を散らかして床に落とした時に頭を殴りました。(私は見守りカメラで見ていました。)
そのことを義母に相談して、何か注意?してほしいと伝えたら、応援してるって連絡しといたみたく言われて、この人はかわいい息子を叱らないんだなと思いました。
身の回りのことがだらしないのも、たぶん親が全部やってあげてたからなのかもしれません。
だから、だらしなすぎて私がちくいち注意するのもイライラするのかもしれません。
子供が生まれる前から知り合いの子供とはよく遊んでるし、子供好きなのかなと思ってましたが、ただ絵を書いたり普通に内容が楽しかっただけだなと今は感じてます。
まさに言葉が通じないような相手に無条件に愛情を与えるようなことは一切ありません。だから動物も飼ったことないし、かわいいとも思わないかも(義理母は動物嫌い)弟の連絡先も知りません。2人とも大学で東京に出てきていますが、仲悪いわけではないけど、直接連絡することもなかった感じです。
確かに、元々の愛情不足はおいといて、この前私の言い方にイライラした時はダイソンの空気清浄機を倒したり?叩いたり騒いでいました。ストレスへの対処方が問題なんですよね。
精神科に行くと悩みとゆうか、何にイライラしてとか具体的なエピソードとか話も聞いてくれるのでしょうかね。
行ったとしても、本人が相談する意思がないと難しいとは思いますが💦
なんて言えば病院に行って、心から治療しようと思ってくれると思いますか?
私がちょっと問題あるから、病院行ってと行っても、言われた通り行ったとして本人がしっかり答えたり向き合わないと無理ですよね😢- 8月18日

ぺぱたま
うちの従兄弟は小さい時に耳あたりを叩かれて難聴になったそうです😣
小突く程度なのか、大人の感情任せに振るったのかがわかりませんが、感情任せなら怖いです。大人の男の力じゃ痛いだけで終わらないかも知れないし…。旦那さんがキレた内容はたまごっちを責められたからなんですか❓️
-
はじめてのママリ🔰
さすがに全力ではないとのことです。
まぁまぁでかい人だし、力もある方なので。
でも今まで私はもちろん殴ったことはなく、子供の泣き方は凄まじかったし、叩いたような音はしました。
キレたのは畳んだ洗濯物を投げて遊んでたかららしいです💦
しかも1枚、2枚の話です💦- 8月18日
-
ぺぱたま
低学年の子どもからしたら凄く怖かったと思います。カッとなった旦那さんが全力じゃないと言うのも、手加減をしたわけでも無さそうだなと思いますし、手を挙げる内容でも無いと思います。生死に関する危険や、人を傷つける内容な場合ならまだしも😓
この先も子どもは沢山悪さをしたりふざけたりします。その度にキレて暴力を振るえばお子さんがトラウマになったり、身体に障害を持ってから後悔しては遅いと思います。
他の方のコメントも拝見しましたが、精神科は診断して薬を処方するがメインなので話メインだとカウンセリングかなと思います。精神科で必要があれば促されるとは思いますが😥- 8月18日
はじめてのママリ🔰
すみません、それを書いてなかったですね💦
どうやら、畳んだ洗濯物を下の子が投げて、上の子も一緒になって遊んでたのがムカついたようです。
洗濯物は子供が畳まないから、夫が畳んだのかもしれません💦
殴られた後、パパはなんで叩いたの?と2人に聞いたらわからないと小学生の長女も理解していませんでした💦