
生後1ヶ月の赤ちゃんの1日スケジュールについて相談があります。授乳間隔や沐浴のタイミングがうまく調整できず、他の方はどのようにしているのか知りたいです。また、授乳や沐浴の時間がずれた場合の対応についてもアドバイスをいただきたいです。
生後1ヶ月の赤ちゃんの1日スケジュールについて質問です🙋♀️
長文でわかりづらい質問ですが、よろしくお願いします🙇♀️
1ヶ月までは3時間毎の授乳で下記のスケジュールで過ごしていました。
1ヶ月すぎると授乳間隔が4時間だったり回数が6〜7回になる方が多いようですが、なかなかうまく調整できず就寝や起床時間や沐浴のタイミングが定りません🥺
みなさんどのように調整されていますか?
また①〜④の場合スケジュール通りに動くか、お子に合わせるか悩むのですが、みなさんならどうされますか?
分からないことだらけです💦
1日スケジュール
7時半 起床 カーテン開けて寝室明るく
8時 沐浴 リビングへ移動
8時半・11時半・14時半・17時半 母乳→ミルク
20時 間接照明の寝室へ移動
20時半 授乳→抱っこで子守唄→スワドル
21時 真っ暗にして就寝
23時半・2時半・5時半 ミルク
①授乳の1時間前に泣き出してあやしてたら寝てしまった場合、寝たばかりで起こすと可哀想な気がして授乳時間過ぎても自然と起きるのを待っていますが、スケジュール通り起こした方がいいですか?
いつもお子に合わせて起きるのを待ってみるんですが、そうすると授乳の時間がずれるので、沐浴やら就寝などのルーティンもずらすか、時間通りにするか悩みます🤔
②授乳時間がずれ込み19時半になった場合、少し早いかと思いますがもう寝かしつけますか?
19時半の次が22時半なのでそれは遅過ぎる気がするし、かといって19時半だと早過ぎて私の準備ができていない&夜中起きたりしないか心配です🥺
それとも授乳に合わせずに、決まった時間になったら授乳まで2時間あっても寝室に移動した方がいいんでしょうか?
③沐浴時間になってもよく寝ている場合、これも①と同じで起こすべきか自然と起きるのを待つか悩みます🥺
マンパワーの関係で生後2ヶ月までは朝に沐浴するつもりです🛀
④4時間間隔にする場合、事前にこのタイミングで4時間空けると決めておくべきか、お子に合わせて欲しがっていないタイミングで4時間空けるか。
- はじめてのママリ(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2ヶ月入るまではスケジュールあってないようなものでした😂
① 出かける予定とかその後の予定なければある程度寝かせてしまってました!
② 18時以降はもう暗い寝室で寝かせてました!ベビーモニターつけて家事とか食事してました!1ヶ月ならまだ寝てばっかなので夜間の睡眠には影響ないと思います!
③ 自分の入れたいタイミングで入れてました!起こしてすぐ入れることもありました😂
④ 2ヶ月からはこっちで時間決めてあげてました!

ママリ
一回の授乳量を増やすのはやってみましたか?
ミルクだと簡単にできるのですが、150作って飲む分だけって感じにしていったら
だんだん150飲めるようになってきて
一回量が増えると寝る時間も自然に増えていきました😊!
夜はしっかり寝て欲しいので2ヶ月半くらいから200あげてます!
①自然に起きるの待つでいいと思います!
②きっちり決まった時間なんて無理だと思うので、なんとなく19〜21時の間までには寝室というふうにしてます。うちでは寝かしつけの時間のルーティンというより、行動ルーティンにしてます🙂
午前中のうちにお出かけして日光浴,
18:00〜20:00に沐浴→寝室で保湿→スワドルきたまま授乳200ml→ゲップ確認したら特にあやさずお休みだけつたえて電気消す
これをねんねルーティンにしてたら泣いても5分後にはぐっすりになってます🧐
③マンパワー関係で待てるなら声かけたら起きるぐらいの覚醒まで待ってもいいのかなとは思います。
④きっちり4時間の腹時計を作ったりは大人でも難しいと思うんです。例えば私たちも6時にお腹空いてその後12時に、、、って日によると思うんですよね。なのでお子に合わせるで良いかと思います。
あと数日で3ヶ月なのですが、2時間の時もあれば5時間開く時もありますよ。
ただ昼夜のリズムが②にしたからついたのか、夜は20時に寝たら6時まで起きません😊
-
はじめてのママリ
先週120に増やしてみたんですが、全く間隔が空かず回数減らなかったので哺乳量が1000近くになっちゃって、吐き戻し増える&ウプウプするようになったので、あるだけ飲んじゃうタイプなのかなと思って今週から量はまた100に戻してます🥺
でも一昨日はめちゃくちゃ寝てて1日7回になっちゃったので、ムラがあって難しいなーと今の悩みです😓
みなさんそんなもんですかね?🥺
寝てる時は無理に起こさず様子見ようと思います!
ルーティン参考になります✨
セルフねんねと夜通し寝できてて羨ましいです☺️
時間きっちりじゃなくてその日に合わせてある程度目安でも習慣化するとねんねしてくれるんですね!- 3月19日
はじめてのママリ
しっかりスケジュール作っていくのは2ヶ月入ってからでいいんですね!
自分の性格的に次のミルク何時だっけって考えるのが嫌で、できれば決まった時間に動きたいなと思ってました🤔
あんまり縛られずに赤ちゃんに合わせていこうと思います☺️