※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どもがパパに懐いていることに悲しみを感じています。自分は子どもと遊ぶのが苦手で、旦那は子どもと楽しく遊ぶのが得意です。息子が卒園式でパパに感謝の言葉を述べ、自分には何もなかったことが特に悲しいです。自分が育ててきた努力が認められていないように思えます。

完全パパっ子な5歳男の子悲しいです😭
元々私は子どもが苦手で、子どもに好かれるタイプでもありません。子どもと遊ぶのが苦手です…
私自身ひとりっ子でひとり遊びが無限にできるタイプで誰かと遊ぶことをしてこなかったのでどう遊んでいいか分かりません😢入退院を繰り返す幼少期だったので小学校に入るまで友だちもいなかったです。ゲームも持ってなかったので苦手です💦

逆に旦那は子どもが大好きで遊ぶのも上手、犬や子ども何でも寄ってきます。

元々そんな感じなのに、子どもがウルトラマンやポケモン、ゲームに興味のある年齢になってきました。
私もがんばったんですけど本当にどうしてもウルトラマンやポケモンに興味が持てず全然種類も覚えられなくて😭戦いごっこも本当に下手で明らかに子どもが満足してません。
旦那は小さい頃からポケモンやゲーム、ウルトラマンなど大好きで子どもとポケモンのゲームをしたりポケモンの話をしたりウルトラマンやヒーローの話をして盛り上がったり、とにかく遊ぶのが上手です。
私はYouTubeやゲームなど子どもの前ではスマホ触らないのですが旦那は目の前でスマホゲームして子どもと一緒にしてたりします💦
親に内緒で楽しいことをする的なポジションも旦那がやってます。
家事も旦那が料理好きなので料理担当、その他私って感じでパパの料理は世界一❤️って言ったりもしてます。旦那がいない日は私が作りますが子どもは黙って食べてます。

卒園式でおうちの人に感謝を言っていたのですが息子は「パパいつもおいしい料理をありがとう」と言っていました。私には何もなかったです。
これが6年育ててきた私への通知表のように思えて悲しくなってきました。

私は将来困らないように勉強関連厳しく教えてるし、注意したりするのも私。ワンオペなことも多いので特に下の子が産まれてからは余裕がなくて、自分のことは自分でやって!が最近特に増えました。ワンオペの日はさみしいと息子は泣きます。

ここまで大きく育ったのは母親が自分の身を削って育ててきたから、というのは頭では分かっててそれを言い聞かせてるんですが、結局おいしいところは全部パパが持って行って、パパといると楽しいし大好きなポケモンも詳しくて色々できる、そりゃパパだよなあと😭
普段からパパ大好き❤パパ妹お友だちママの順番で好き!と言ってます。
分かってるんですよ。ママが縁の下の力持ち的な感じで支えてるからってことも。
でもやっぱり言葉がなかったのは悲しかったです。他にもママだけ、パパだけ、両親に言う子いましたが、やっぱり悲しいです…

コメント

ねここ

泣くほどは少し悲しいですね。たまにパパに下の子を預けて、息子さんとお出かけしたらどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    今本当に余裕がないのでご不快な思いをされたら申し訳ありません。
    下の子妊娠前からずっとこんな感じでした😇次に旦那が帰ってくるのが入学式なので入学式の後は公園に行きたいと思います🙌

    • 3月17日
ままりん

自分のことは自分でやって!
さみしいと泣く

→これを解消してあげたらなんとかなりそうですが…。
ママの事が大好きなのに自分に気を向けてくれなくて片思いのように感じてしまってるんじゃないでしょうか。

ポケモン等の遊びは今まで通りパパに任せつつ、息子の日々の話を目を合わせて質問しながら聞く、笑顔で両手広げて思い切りハグして大好きと伝える等、下の子が落ち着いているときは自分でやってと言わず笑顔でやってあげたり、積極的に関わって甘えさせてあげた方がいいのでは?

大人だって自分でできることばかりですがちょっと甘えたくて何かをお願いしたときに自分でやって、なんて言われたらさみしい気持ちになっちゃいますよ。
子供ならなおさら。

とは言っても気持ちはすんごく分かりますが。
私もトミカや乗り物の名前なんか全く興味ないです。笑
けど一生懸命それらの魅力を伝えようとしてくれる息子は愛しくてたまらないです。

最近よく言われる、できる限りでいいので"上の子ファースト"を意識するだけで変わると思います。

私も下の子が生まれて毎日てんやわんやですが、お互いがんばりましょう☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    今本当に余裕がないので返信でご不快な思いをさせたら申し訳ありません。
    上の子ファーストをめちゃくちゃ心がけて下の子は泣かせっぱなしか抱っこ紐の住人です。毎日上の子抱っこして好きだよ〜と言っても何しても息子が旦那がいないと伝えると泣くのは妊娠前からずっとそうなんです😭
    むしろ「好きとかベタベタしてくるから僕1年生になるしやめて。ママは好きだからさあ」と言われたくらいには愛は伝えてきたつもりです…
    妊娠出産で変わったわけでもなく3歳半くらいからずっとパパっ子なので月の半分出張の旦那がレアキャラなのか…?とも思ってます。
    次に帰ってくるのは来月の入学式です。
    正直これ以上の上の子ファーストは物理的にも精神的にも無理です。家事も手抜きしまくって上の子との時間をとってるつもりですが、さすがに授乳中着替えは手伝えないしそれまで待てないなら自分でやってもらうしかないです…
    ずっと寝不足とワンオペで余裕がなくてケンカ売ったみたいな文章ですみません。申し訳ないです。

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

私も息子がいますが戦いごっこ苦手です🫣

言い方悪いですが、この年齢の子供ってまだまだ親が遊び方を誘導できますよ。
もちろん子供なりの好みはありますが、それでもママパパがニコニコ楽しく遊んでくれる遊びが1番好きなんです。

うちはポケモンでおままごとしてますよ(笑)
それなら私も楽しんで遊んであげられます。
あとは折り紙とかアクアビーズなんかも、息子が好きな車を作ってあげたら息子もハマって何度も持ってきます。
準備が面倒ですが、お菓子作りとかも一緒にさせてあげると大喜びしてます。

女の子向けの遊びでもママがニコニコしてたら子供も寄ってきます!
なのでまずはママリさんがやってもいいかな?と思える遊びを探してみるといいんじゃないかなと思います☺️
どうしても理解できない遊びはパパ担当でいいと思います🥹👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    今本当に余裕がなくて返信で不快な思いをさせたら申し訳ありません。
    パパっ子なのは妊娠前からずっとそうで産まれてから急に変わったとかそんなことは全くないんです。パパと趣味が合うから話してて楽しい、ママは教えないといけないから遊ぶのが大変という構図になってます。
    月の半分くらいは出張でいないのも関係してるのかもしれません。
    上の子ファーストで下の子泣かせっぱなしで遊んでますが、こちらが誘導してもそれよりも僕これやりたいからこれで遊ぼう!と言われます😭
    終わったらママのやりたい遊びも付き合ってと言ったらそれは嫌だと言われ…
    どれだけ愛を伝えて抱っこしたりワガママ聞いてもパパは怒らないしおもちゃも買ってもらえるし楽しいからパパにしか行かないです。

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然不快ではないです。大丈夫ですよ☺️

    正直親子でも相性はあると思います。
    きっと息子さんと旦那さんは相性がいいんじゃないでしょうか。
    こんなにお子さんとの関係を悩んで一生懸命考えているママリさんが悪いとかでは絶対ないと思います。

    旦那さんはどう思っているのでしょうか?
    パパっ子(父親好き)が決して悪いことではないと思いますが、同じくらい好き!が理想ですよね。
    それには旦那さんの協力も必要だと思います😔

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭お優しい言葉が沁みて泣きました😭
    旦那と息子、相性ピッタリだな…と心から思います。笑いのツボも同じだし得意不得意好き嫌いも同じなのでお互い楽しく遊べるんだろうなあと見てて思います😢
    旦那はいいだろ〜と自慢してくるので産後メンタルと相まってイラっとします😣
    パパっ子は全然いいのですが、ちょっと度が過ぎていると言うか、私は会社で働いて家では家政婦か😠と思って悲しくなっちゃいます

    • 3月19日