※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

小学生の親で、保護者会が苦手です。人前で話すと動悸や声の震えが出てしまい、周りの人の挨拶が上手で圧を感じて疲れます。集まりの後は具合が悪くなることもありますが、回数を重ねれば慣れるのでしょうか。

小学生の親です。
保護者会などの集まりが苦手です。
そして人前に立つのが苦手で動悸と声の震えが
出てしまうので少ししか話せません。
周りは私も苦手だよーと言う割に挨拶上手な人ばかり。
どこか苦手なんだよって思います。
一言挨拶を、っていう場でもどうして色んな話
できるんだろう。
私と我が子の事を知って!みたいな圧を感じて
勝手に疲れてしまいます。
ほんの30分の集まりでも帰ったら何もできないくらい
具合悪くなります。
これも回数重ねれば慣れてくるものでしょうか。
高学年のお母さん方の余裕な雰囲気が羨ましいです(笑)

コメント

ままり

大嫌いです!!
懇談会は行きません🤣笑

面談と参観日くらいしか参加しません…

どうしてもの時は旦那に行かせてます💦

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます。
    ご主人が行ってくれたら助かりますね。
    クラスでいつもお父さんが来てるご家庭あります☺️

    子のため、と思うのですがそこまで無理しなくていいのかなと思う反面、今は行けそうなら無理して参加してる状態です。

    • 3月16日
  • ままり

    ままり

    懇談会とか小3になったら来る人が減ってきた印象です🤔
    旦那が全然人いなかったけど行く意味あった?
    とか言ってくるので💦

    あまり無理しなくてもいいと思います😊
    挨拶しても覚えてる人あまりいませんし
    仲良い子の親だけ覚えるようにしてます!!

    • 3月17日
  • ままり

    ままり

    初めのうちとりあえず参加しなきゃという思いでしたが1年でだいぶ分かってきました。
    そういう意味でも参加人数が減ってくるのかもしれませんね☺️

    無理しなくてもいいというお言葉聞いて気持ちが楽になりました🥺
    頑張りすぎない事も大事ですね。
    ありがとうございました❣️

    • 3月17日
りーまま

同じです!!
まだ小1ですが最初の保護者会で挨拶があって緊張しすぎて変な汗でてくるし一言話すだけなのに息切れして恥ずかしいしで、もう嫌すぎてそれ以来でてません😅
PTAの役員もいずれ回ってくるんだろうと思うと不安でビクビクしてます💦

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます。
    挨拶お疲れさまでした!
    うちも小1なんですがずっと行ってなかったのですが学年最後というので参加したら急に自己紹介の挨拶振られました。
    なので次回はいいかなと思ってます😅
    PTAも早いうちやっておいた方が良さそうですが、いつ回ってくると思うと憂鬱です。

    • 3月16日
deleted user

私もです😭
心臓バクバクで死にそうになります😭笑
今年から夫に行ってもらうことにしました😭笑
特に年度初めは自己紹介から入ることが多いので、年度初めだけは絶対に夫にお願いします🤣笑

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます。
    年度初め、もうすぐですね。
    挨拶さえ済んでしまえば耐えられそうです。
    ご主人は自己紹介が得意になっていきそうですね😆

    • 3月17日