
生後2ヶ月の赤ちゃんが母乳を拒否し、泣き続ける問題について対策方法を教えてください。
生後2ヶ月になる赤ちゃんを育ててます。
混合で育てているのですが、母乳拒否をされます。
母乳をあげるポジションになった途端に泣き出します。
口に母乳を垂らして咥えさせてみたり、横抱き、縦抱き、フットボール抱きなど態勢を変えてみてもダメでした。
🥧をしまい、あやすと落ち着きます。
お腹が空きまくってる時は哺乳瓶でミルクを与えるまでそのままずーっとギャン泣きです。
搾乳したものをあげると飲んでくれるので味が嫌というわけではないようです。
何か母乳拒否をされない為の対策方法はありますか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

まいむ
最近、哺乳瓶の乳首をサイズアップされたりしてませんか??
サイズアップすると一気に出る量が増え、赤ちゃんが楽に飲めるようになるので母乳拒否が激しくなると助産師さんに教えていただきました😭(うちは完璧にこれが原因で母乳拒否始まりました)
もしサイズアップされていれば、乳首のサイズを小さいものに変更してみるといいかもしれません!
他には、
・乳頭保護器を使ってみる
・赤ちゃんのお腹が空いてないタイミングで吸わせてみる
・赤ちゃんが寝ぼけてるタイミングで吸わせる
が効果ありましたよ!

スノ
うちの子も母乳拒否があった時、寝ぼけてる時に吸わせてました!
-
はじめてのママリ🔰
先程寝ぼけている時に飲ませたら飲んでくれました😭😭😭
ありがとうございます🙇♀️- 3月17日
はじめてのママリ🔰
哺乳瓶のサイズをあげていたので一旦戻して見ました‼︎
また先程寝ぼけている時に飲ませたら飲んでくれました😭
また様子見ていこうと思います‼︎
ありがとうございます🙇♀️