※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の赤ちゃんがミルク後に泣き、ゲップやオナラが出ないことについて、同じ経験や対処法を教えてください。

生後2ヶ月半です。ミルクを飲み切った後すぐに足ピン+体を反ってギャン泣きします。ゲップもらオナラも出ず、5-10分抱っこで揺れてなんとか落ち着きます。ミルクが足りないかもと足しても、飲み過ぎで苦しい?と減らしても変わりません。皆さんのお子さんで同じようなことありましたか?また、対処方法は何かありますか?

コメント

☁️🩶

諦めて抱っこ紐してずっと揺れてました!

はじめてのママリ🔰

その時期はそんな感じで大変でした😰抱っこしてとんとんしたり、抱っこで歩いたら泣きやむこともあったので、メリーの音楽かけてひたらすら抱っこしてました。限界を感じて対応できない時もありました
半年くらいしたら謎にギャン泣きするということもなくなりいつもにこにこして可愛いかったです

はじめてのママリ🔰

私も同じ頃そんな感じでした😂
ミルク飲んでお腹いっぱいになってすぐ寝る〜ってのを想像してましたが現実全く寝ない😱💦寝たと思っても背中スイッチで秒で起きるの繰り返しでした😂
もうひたすら抱っこして揺れてました😂腕の中だと長い時間寝てくれるので抱っこしながら長時間寝せてることもありました!!

ミルクに関して、私は完ミだったんですがはじめてのママリ🔰さんと同じく増やしたり、戻したりしてましたが結果1日のトータルが足りてないのが原因の1つでもありました!

あとは、外にお散歩に行ったり、もし難しい場合は気分転換させる為に家の中だけでも散歩して5感の色んなところを刺激してあげて疲れさせるのも良いと保健師さんから教わりました!(音楽聞かせたり、テレビ見せたり、お散歩で風に触れたりと目や耳、肌が刺激されるのでそれだけでも疲れるそうです!)

長くなりすいません🙏💦私も実際辛かったし、本当に徐々徐々にしか変わらなくて大変でしたが今が踏ん張りどきだと思うので根気強く頑張ってください!!