※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

4歳の息子が私に対して「ママ大嫌い」と言い、癇癪を起こし暴力的になることについて悩んでいます。夫が仲介しても息子の怒りは収まらず、私にだけ反抗的です。似た経験がある方のアドバイスを求めています。

4歳息子の「ママ大嫌い!」、癇癪&暴力について。
気に入らないことがあった時、急にスイッチが入って怒り出し、叩く、引っ掻く、つねるみたいなことをしてきます。
絶対ダメなことだということを伝えたり、自分がもしされたらどう感じるかとか伝えますが、「ママ大嫌い!許さない!」と怒りがおさまりません。
夫が仲介に入り、ママに謝ろうと促す時もありますが「絶対嫌だ。許さない。怖い。」みたいなことを言って私への怒りがすごいです。
夕飯とかお風呂とかのタイミングでリセットされる事がほとんどで、その後は普通に過ごすのですが、最近、何かと私に対して反抗的で「ママ大嫌い!許さない!」と怒り狂う時があり、私も疲れてる時とか精神的に辛いです😭
パパ相手にこういうことはないので、私が舐められてるのか、私の対応が本気で嫌いなのか…という感じです🥲

4歳くらいの時、似たような感じだった方、その後どうなったかや、こうするといいみたいな事があれば教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

みのり

解決策とかではないのに長くなってすみません💦
とばしてもらっても大丈夫です🙆‍♀️

毎日痛いししんどいですよね🥹
うちはよく叩いて噛まれました。
まだ叩かれてます。
パパはまだ噛まれます。
そしてつらいのは多分息子くんもつらいですよね。好きで怒ってるわけじゃないから。

ママが安心して本音をぶつける事ができる相手って事かなと思っています。
普段は仲良し親子なのだろうなと思います。

うちの子も(私自身もかもしれないです)気持ちの切り替えに時間かかります。
うちの子は話をするのが苦手なので、私に余裕がある時は、気持ちを言葉にできるように、気に入らないことを「〇〇が嫌じゃなくて大きな音が嫌だったんだよね、怖かったね」とか「まだ遊びたかったんだね、楽しかったもんね」とか代弁や共感をするようにしています。それから叩いたら痛いから「〇〇したかった」とかお話ししたらいいよねとかに持っていきますがほんと余裕がある時だけです😇

年長くらいから、怒りが落ち着いたら「ママごめんね」😗って言ってくることが増え、私も怒ってごめんねと仲直りしやすくなってきました。
最近ですが、ママもパパも本当は力があるから痛くできるけど、息子が大事だから痛くないように手加減してるんだよと言うと、ハッとした顔をしたので、理解はしたみたいです。わかるとできるは別物ですが😅

わからないけどママさんの休息も必要かもしれません。成長はゆっくりかもですが確実にしてくれると思うので、パパさんがいる時は無理せず息子くんの気持ちのリセット完了までパパに任せてママは他の事してても良いのかなと思います。

姪っ子は本当に嫌なことがあると
「もうねる!」とベッドに行って
ふて寝します。
誰にも迷惑かけないから良いなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭励まされます😭
    自分から謝れるのすごいですね✨
    うちの子もいつか自分から謝れる日が来るといいな〜と思います🥺

    • 3月17日
ママリ✴︎

5歳ですがいらいらしたら深呼吸するように声かけてます。最近声かけなくても自分で深呼吸してだいぶ感情コントロールできるようになりました✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    気持ちをコントロールする方法が書いてある絵本がうちにあって、昨日まさに「深呼吸しよう。スーハーだよー」と言ったのですが、「深呼吸しない!スーハー嫌だ!」と返されてしまいまして😂
    いつか意味をわかってもらえるといいな〜と思います🥺

    • 3月17日