
料理をしない夫に料理をしてもらうにはどうしたら良いでしょうか。夫は家事を手伝ってくれますが、料理だけはしてくれません。私が出かけるときの食事準備が大変です。料理を始めた旦那さんの例を知りたいです。
料理をしない夫がしてくれるようになるにはどうしたら良いでしょうか
夫は洗濯、掃除機をかける、食器洗いなどはやってくれます
でも料理だけやってくれません
私が用事で出かけるときは作っておくか、冷凍食品か、自分で何か買うか、外食です
でもお金がかかるし、私が出かけるときにお昼ごはんと夜ご飯を準備して出かけるのは大変です
せめてお昼だけでも自分で用意してほしいです
子どもと一緒に留守番のときは焼きそばでもいいから作ってほしいし、1人で留守番なら時間はたくさんあるんだし夜ご飯を作っておいてくれたら、私が帰ってから楽なのに、、と思います
料理を全くやってなかったけど、やるようになったよ!
という旦那さんはどうやったらそうなりましたか?
別に料理上手になってガンガンやってほしいわけではないです、、
- はじめてのママリ
コメント

aya
旦那さんが料理しないのは何故でしょう?
理由は聞いてみましたか?

はじめてのママリ🔰
うちの旦那も似たような感じですが、材料さえ準備しておいたら作ってくれます。自分で子供に何を食べさせようか考えるのがめんどくさいみたいで😅
-
はじめてのママリ
うちは焼きそばだと具材を切って炒めておくとやってくれる時もあります
麺を入れて炒めるだけなら良いみたいで💦
たしかに考えるのは面倒ですよね!
コメント、ありがとうございます!- 3月17日

はじめてのママリ
うちの夫はスパイスカレーの講座(お料理教室みたいなイベント)に行ってから、カレーだけは作ってくれるようになりましたよ〜🍛
カレーしか作らないので飽きましたけど、いざという時に助かります🍽️
スパイスカレーは男性ハマりやすいので、お店とかのイベントとか時々あるので探して一緒に参加してみては☺️
-
はじめてのママリ
スパイスカレーが作れるのはすごいですね!
カレーしか作らないのは笑えます😂💦
スパイカレー、さりげなく提案してみます!
コメント、ありがとうございます!- 3月17日

ゆり
必要があれば、興味があればやるのかなと思います。あと簡単とか🤔
カット野菜と焼きそばとかカレー用のカット野菜とお肉、カレールウを準備しておくとかどうでしょうか?(買い出しも手間かと思いますが…)
うちの夫は、一緒に住み始めた頃は、仕事が暇だったのもあり、なんとなく面白いかもみたいな感じでよくやってくれてました。ただ、子どもが生まれたあたりくらいから、忙しさや私が休みでいるしみたいな感じでやってくれなくなり…
でも、こちらがやり続けるのも疲れるので、休みの日は放置するようになりました。家にあるレトルト、冷食、納豆卵かけご飯など自分で準備してお好きにどうぞ!という感じにしてます。
気が向けば本当にたまに作る(お肉焼くとかカレーとか)感じですが、前よりはやるようになった気がします。
-
はじめてのママリ
焼きそばの野菜を切って炒めておくと、頼めばその後の麺を炒めるのだけはやってくれます😂
特に野菜を切るのが慣れなくて時間がかかって面倒なようです💦
うちの夫も私がいると絶対にやってくれません、、
やり続けるのは疲れますよね
たまには休みたいので少しずつでもやってくれると良いです、、
コメント、ありがとうございます!- 3月17日

はじめてのママリ🔰
夫が休みの日私が「先にお風呂入ってしまいたいから、残りのご飯作りお願い」と言ってめちゃくちゃ簡単な作業をしてもらうところからスタートしました😆
(味噌汁の味噌とくだけとか、カレー混ぜるだけとか)
仕上げ工程からやり始めたので出来上がる達成感が早く味わえて夫も苦じゃなかったようで、そこから工程を少しずつ増やしていきました。
やってくれたら美味しいと言って褒めておきます。ここ重要です👍
そして夫は土日休みなんですけど、あえて私は仕事に行き、夫がやるしかない状況を作ります。
けど、私が休みで家にいると作ってくれないですね💦
-
はじめてのママリ
本当に少しずつ、少しずつ増やしていったんですね😂
たしかにいきなり全部は無理ですよね!
少しでも作ってくれたときは褒めたいと思います!!
今、私が仕事をしていなくて家にいるので、余計に料理は私!が強いのかもしれないです、、
コメント、ありがとうございます!- 3月17日
はじめてのママリ
コメント、ありがとうございます
料理をしない理由はめんどくさいからだそうです😂💦
慣れないのもあって、自分でもわかるほど手際が悪くて時間がかかるので、それなら買った方が良いと思うようで、、