※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kulona *・
ココロ・悩み

義祖父が倒れて急死しました。介護と呼んでもいいくらい、義祖父を気に…

義祖父が倒れて急死しました。
介護と呼んでもいいくらい、義祖父を気にかけていつも寄り添っていた旦那。義祖母、義母、義叔母の先頭をきって全ての中心人物となり、亡くなってから葬儀を終えるまで駆け抜けました。

ただ、そのおかげでみんながめいっぱい悲しんでいる時に悲しめなかったと思います。気を張っていた疲れもあり、なんだか終わったあと日に日に参ってきているように見えます。

月に何度も温泉に連れて行ってあげていたのが、ここ最近は帰宅時間が遅く連れて行けてなかった。仕事でいっぱいいっぱいで、会いに行くことも減ってた。
もっともっと無理してでも手をかけたらよかった。
ひとりで倒れていた義祖父が、最後に何を思っただろうと時々口に出すようになりました。元気にしていると思ったら、はぁーーと大きい声を出して、後悔を口にして、また元気にするけど...みたいなのを繰り返しています。
切り替えたいのに切り替えられないと。
気を紛らわせたくて、あれやる?これやる?と変に忙しくしています。そして私に抱きついてきて、もうなんで...と弱音を吐きます。でも、泣きそうになったらおかしなこと言ってはぐらかすんです。
泣いたら二度と立ち直れないかもしれないと。

私は、切り替える必要なんてないし、そういうのって気がついたらなんか最近少し落ち着いたなって自分でわかるときが来るし、そうなるまで好きなだけ考えたらいいし、泣きたかったら泣いたらいいと思う。あのみんなが泣いてたときに1人で一生懸命やったんだから、今しんどくなるのはおかしなことじゃないと思うよ、と言いました。

でもやっぱり、泣いてはいけないと思っているみたいです。
元々メンタルは弱い人なので、そこを崩してしまうのが怖いのかもしれません。

私も17年前に大好きな祖父を亡くしひたすらに落ちた過去があるので、旦那のメンタルの上下に合わせて寄り添うしかないとはわかっているのですが見ていると痛々しくて私が泣きたくなります。ひたすら悲しんで時間が過ぎるのを待つしかないのはよくわかってますが、心配です。

コメント