※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

共働きで家事育児の負担が偏り、イライラしています。夫の仕事の時間や収入に不満を感じており、アドバイスを求めています。

共働きの家事育児分担、「私ばっかり…」とイライラするのをなんとかしたいです。(長文です)
私は地方公務員、夫は民間企業勤めです。
子どもは小1と年中です。
夫も私もフレックスを使い、
子どもたちの朝の送りは夫が、
お迎えは私が担当しています。
私が起きると子どもたちも起きてしまうので、
朝ごはんの用意は私がしています。
夫は6時過ぎに起きてきて、自分の身支度をして、
正直子どもたちを送って行くだけです。
夜は夫は残業もあり22時半頃帰ってきます。
なので夜は完全にワンオペです。
夫だけ好きな時間に起きて、子どものことを気にせず好きなだけ仕事してずるいと思ってしまいます。
年収は夫が900万、私が600万くらいです。
でも夫の方が高いのは私が毎日定時で仕事を終わらせて、
終わらなければ周りに頭を下げて
子どもたちをお迎えに行ってるからじゃん、と思ってしまいます。
夫の年収が私の2倍になったら、
公務員2人分でことだから、
いっそのこと辞めちゃおうかとも思いますが、
一度辞めれば二度と同じ待遇には戻れないと思いますし、
なによりリスクヘッジのため、続けて行くしかないかなと思って毎日なんとか過ごしています。
休みの日も夫は好きな時間に起き、
定時で仕事が終わればジムへ行き、
仕事が大変なのも分かるけどなんだかなぁという感じです。
私もひとりの時間が欲しいけど、その時間で何がしたいかもわからないくらいです。
毎日毎日イライラするのを辞めたいです。
考え方とか過ごし方とか、アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

deleted user

休日の朝は旦那さんにお願いする&ジムに行くならその時間と同じだけの自由時間を休日にもらうので交渉したらどうでしょうか?

確かに旦那さんは長時間仕事をしていますが、ママリさんは旦那さんが働いている間家事育児をしているわけですし、自由時間の少なさは同じだと思います!
あなたがジム行くのは止めないから私にも時間ちょうだいって感じで言うのはありなのかなって思いました😌

あと休日の朝も土曜はママリさんが担当、日曜は旦那さん担当とかどちらかだけでも分担したほうが、正直ママリさんの負担自体はあんまり変わらないかもしれませんが、ママリさん自身の心の余裕というか、やってくれてるしな…みたいな納得がしやすいかと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自由時間でやりたいこともないし、
    子どもたちも私がひとりで何かしたりどこかに行ったりするのを嫌がるので
    なかなか言えずにいました😅
    でもやっぱりきちんと時間をもらって心の余裕を持ちたいと思います🙇‍♀️

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

まず、朝ごはんを作るのは仕方ないとして、朝ごはんしかやりません!知りません。ってやればいいのではないでしょうか??子供達の着替えも歯磨きも保育園の支度もしません。って。
送るだけが任務じゃないです。って。
結局困るのは旦那さんだと思うので。
やってあげちゃうからやらなくなるんだと思います。自分は困らないし。
休みの日はとりあえずもう布団から出ません。私にも丸一日何もしなくてもいい日下さいって。
ジムへ行きたいなら、極端な話ですが子供たちの3食分のご飯を買ってくるなり作るなりしてから出かけてねって。
もしくは、旦那さんの分の家事は一切しません。大人1人分の家事がなくなるだけでどんなに楽か。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫が子どもたちの支度をしないことで、
    子どもたちが困ってしまうのが嫌で
    先回りしていろいろやってしまっていました💦
    口うるさいと思われても、朝これだけやることがあるんだと伝えないといけないですね。
    3食用意して、はいいですね。それだけでだいぶ楽になります😊

    • 3月17日
もも空

ワンオペお疲れ様です。
今は育休中なので私>夫と育児比重は完全に私の方が多いですが(まぁそれは仕方ない)復職したらなるべく分担したいと思っています、、、
朝は夫が送り、私が迎えに行っています。
が、我が家も夫の年収が私の倍くらい(学歴も違うのでそもそもベースが違いますが私はほぼ残業なしなので)で出張も残業も多いので、きっと「私ばっかり…」が多くなるんだろうなって想像つきます…
(夫が稼いでくれれば時短してもいいんだろうけど、周りが先に出世して行ったら嫌になりそう。。。)
なので、休日にワンオペしてもらって私がリフレッシュする時間(友達と外食したり)を定期的に作るようにしています。
そこで愚痴言って、ちょっと発散。
まぁでも日々イライラは止まらないですけどね…
なんにもアドバイスも出来てないですが、休日の夫の過ごし方も、自分の仕事(辞めるかどうかとか)についても似たような状況だったので思わずコメントしちゃいました🙇‍♀️
長くなってすみません💦
まずは旦那さんがジムでひとり時間過ごしてるように、ひとり時間確保しましょ!(カフェでコーヒー一杯飲むだけでも全然違います。なんなら食品の買い物1人で行くだけでも違います笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似たような方がいらっしゃって、
    自分だけじゃないんだと思えます!
    私は地元からかなり離れたところに住んでおり、愚痴を言う友達もおらず笑
    食品の買い物1人で行くのだけでも違うの、めちゃくちゃ分かります!
    ひとり時間確保に向けて頑張ります😊

    • 3月17日
やまこ

私も同じです!
旦那は営業マンなので土日祝も仕事、平日休み、早寝の人なので、子供寝かしつけする時に家事残っていようが部屋にこもって先に寝る、
仕事の後に脱毛しに行って帰ってくる、平日休みは子供も保育園でいないので、マッサージに行ったり、掃除ゆーっくりできる、歯医者の検診や散髪も自由にいけます。
私が食費・保育園などの支払い担当ですが、旦那は運用に回して利益分を自分のお小遣いにして、プロジェクターやらヨギボやらノースフェイスのジャケットとやらリファのドライヤーとやら自分のために色々買ったりしてて。

かく言う私は土日祝休みの仕事に変え、まったく1人の時間取れず、土日の朝くらいゆっくり寝たいと思っても、旦那は自分のご飯しか用意せず、子供に食べさせる準備せず、私が寝かしつけまでに休む間もなくご飯や風呂、洗濯干しとかしても、遅く帰ってきた旦那は自分の皿すら洗わないし、食費爆上がりで自分のお小遣いもなく、美容院なんて半年に一回行けるかどうか、毎日肩こり頭痛でマッサージにも行けないし、何かと毎日イライラします。
ほんとに「なんで私ばっかり」です。

ほんと、旦那が子供のこと気にすることなく遅くまで仕事できるのは誰のおかげなのか、、、
答えになってませんが、私もアドバイス参考にしたいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日お疲れ様です…!
    子どものこと気にすることなく遅くまで仕事できるのは誰のおかげなのか…本当にその通りですよね😭!
    私は時々「同じフルタイムなのに私の方が子どもとたくさん触れ合えていいでしょ」と思うようにしてますが、やっぱり「なんで私ばっかり」が出てきてしまいます😅
    お互い心の余裕が持てるように頑張りましょう😭

    • 3月17日
aya

私も朝の送迎は夫です!

私が持ち物を前日に準備、朝ごはん用意、ゴミ捨てをします。
それ以外の着替え、歯磨き、水筒準備、食事を食べさせる、洗い物などは夫が全てやっています!
子供が早く起きてしまった時は自分が準備等で忙しく動き回らずに即夫を叩き起こしてます😅笑

迎えは私で夫の帰宅は23時なので夜はほぼ私1人です。
夕飯の後の皿洗い、洗濯物を畳むのも夫に任せてるので、私は家事も残して早々に寝てます。

夫も週3でジムに行くのが日課で、妊娠中や産後にイライラし過ぎて話し合いました...
ジムは24時間営業なので、仕事が早く終わった日はそのままジムへ。
夜いないのは慣れてるので気になりません。
その代わり帰宅後の皿洗い、洗濯物畳むのはやりなさいよって決めてます。
休日に行くなら早朝5時〜7時までには帰ってくるようにと決めています。

週休2日の1日は夫が子供に合わせて起きて朝ごはん、洗濯、掃除など家事を午前にやる。
私は好きな時間に起きる日もあれば携帯見ながらのんびりしたり、ヨガへ行ったり、本屋へ行ってカフェで読書したり割と好きに過ごしてます。
ジムは24Hのところが多いですけど、ヨガとかはある程度時間が決まっちゃうのでジムみたいに好きな時間にとはいきません。

日曜日は家族でお出かけなので、同じタイミングで起きて、私は身支度。その間に朝ごはん作ってもらったり、洗濯などの家事、子供の準備等は分担してます。

旦那さんも家事育児は出来るのですかね?
不平等感を無くすために、ジムに行くならその代わりこれはやって欲しい!
自分もジムと同じ時間(2H✖️2日)は自由時間が欲しい!
その間は家事育児をやって欲しい!など話し合うといいのかなと🤔

その際やって欲しい家事育児は具体的に決めた方がいいと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり具体的に話し合う必要がありますよね😥
    イライラしすぎて落ち着いて話せなさそうで、
    ちゃんと話さないままきてしまいました😅
    分担状況詳しく教えていただきありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月17日