
支援級の男の子が娘の髪ゴムを取る問題に困っています。娘は癖っ毛で髪型を工夫していますが、何度も取られてしまい、親としての苦痛を感じています。特性を理由に男の子の行動が許されているのではないかと疑問に思っています。
ある支援級の男の子で困ってます。
うちの娘はセミロング?ぐらいで長さがあります。
本人は伸ばしたいと言ってるので伸ばしていているのですが、髪の量が多く、癖っ毛です。
なので朝はアナ雪のアナの寝起きみたいにボンバーになります。
癖っ毛なので、朝髪をワックス塗って括ってます。
ですが帰ってくるといつも朝の寝起きより少しマシなボンバー頭で帰ってきます。
で、学校から電話がきて、、、Aくんにゴムを取られたと。
初めはヘアゴムをボンボンにしたりシュシュにしたりしましたが、、、取られます。
色ゴムに変えても取られて、黒ゴムも取られます。
一年生はショートだサイドに編み込みしてピンで止めてましたがそれでもほどきたくなる?のか引っ張ってとる。
編み込みとくるりんぱなどしましたが逆効果でした。ビッパで解こうとしてきます。
いつも国語と算数で男の子は授業受けてない。
じっとしていられないので好きな事をしていて、うちの子は先生と2人で勉強して集中してる時に来ます。
本人も、いつもやめてと言いますが、特性なのか聞きません。
ちなみに参観日の目の前でやられましたが、先生は注意してますが、お母さん見てるだけ、、、こっちにごめんねもすみませんもなく、、、
この前あまりにもムカつくので、睨んでもキョトンとして、何で睨まれないといけないの?って顔をしてました。
支援級いるから特性なんだから仕方ないでしょ?って感じなんでしょうか?
取られるのも本人は分かってるので私がいくら可愛いヘアアレンジしてもどうせ取られると言われ、取られたらポニーテールしてくくればと言いますが、また取られると、、、
直毛でサラサラヘアなら少しボサってなってもすぐ治りますが、、、
もう針金って言ったら言い過ぎかもしれませんが、、、
直してもボサボサってなるし、くしでといてもボサボサというかふわふわで、、、
ショートヘアもボリュームがあるのでアレンジして抑えてます。
毎日取られると本人も私も苦痛ですし。何より親謝れよ。って感じです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

しろくまぽんた
失礼ですが相手の親も同じような特性を持たれてるような気がします。幼稚園にもいます。発達の子の親は注意しなり逆ギレっぽくしたり、、
もう相手にする人は減ってますが、、先生に離してもらうしかないですよね。。

ママリん
本人は気にしていないようですが、癖っ毛なのでヘアゴムが絡んだりして痛い思いをするかもしれないし、怪我につながる危険もあるので引き続き注意していただきたいのと、改善が難しいようなら物理的に離す等の対策をお願いしたいです。
みたいな感じで先生にお伝えするとかですかね…。実際どこまで改善するかはわかりませんが(あまり期待できない)、こちらは良しとしていないということを伝えることがまず第一かと思いました。

はじめてのママリ🔰
支援級の先生はなにを見ているんでしょうか😅💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね。
でも睨んでもきょとんとした顔だったのでそういう事なのかもしれませんね。
ただ普通級ならクラス替えがあるので離す事は可能でも支援級クラスは2クラスで特性度合いで分けられているのと学活で結局一緒になるんですよね。うちの子は普通級のお母さんですら、支援級に行ってる事びっくりされるぐらいなので、、、学活はレベルが療育行ってた時より低くて普通級の教科や国語算数でもできそうなら行ってるのですが、、、
完全に!ってのは難しいかもしれません