
おじいさんの厳しい言い方が気になり、娘を施設に連れて行くのが辛いと感じています。皆さんはどう思いますか。
過保護というか神経質なのでしょうか。
よく行く施設に巨大なロボットがあって、シルバーのボランティアのおじいちゃんが操作を教えてくれるのですが、
前にも言ったやろが!
わかったか!
何しとんのや、こんな事もわからんのか。
ここは触ったらいかんやろが
など言いかたがきつくて
お爺さん特有の喧嘩口調?
方言とかも、あるのかもですが💧
娘は5歳ですが、発達ゆっくりです。理解力なく、分からないことを聞いたりとかできません。
娘はロボット見ると行きたくなってますが、
私は親としては見ていて悲しくなります。あんまり行ってほしくないです💧
みなさんなら気になりませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

aya
子供が嫌がらないで行きたがるなら行かせますね🥺
色んな人がいますしね...世間は優しくて自分にとって都合の良い人ばかりじゃないって事で😅
おじいさん世代っていきなり声が大きかったり、口調もキツかったりしますよね💦
気になるお気持ちは分かります🥺

ふふ
大嫌いです、そういう人。
私なら、気になるのでもう行かないと思います。
“色んな大人がいる”のを経験させるのは、意味のあることですが、突然の罵声は未就学児では臨機応変な反応が出来なくて、萎縮させるだけだと思ってます。罵声を浴びせてくる上に、関わるのが必須ではない老人とは、積極的に関わる必要は無いと思ってます。時間と精神のムダです。
地元が関東で、仕事の都合で兵庫県の南におりますが、ギリギリそういう口調の方はあまり見かけないです。
-
はじめてのママリ🔰
私も言い方きつい人めちゃくちゃ苦手です😓
なるほど、そういう理由で未就学児だと早いかもしれないですね。。娘は5歳で精神年齢2歳ですが、まだ早いのかもしれないです😭コメントありがとうございます😊参考になります✨- 3月16日
はじめてのママリ🔰
そうなんです😹
親としては避けたいですが、
いろんな人がいる社会勉強にはなりますし、私が小さい頃もそういうおじさんいっぱい居たしなーと思い
避けた方がいいのか過保護すぎるのも良くないのか本当に迷いました😹
コメントありがとうございます😊参考になります✨