※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもが友達との距離感を理解できず、オモチャを取ったり叩いたりすることについて悩んでいます。発達の過程での学びだと思いますが、一般的にはもっとコミュニケーションが取れるものなのでしょうか。

2歳です
友達との距離感がわからないようだと指摘を受けました💦

友達が遊んでるオモチャをとったり、たまに叩いたりしちゃうみたいです。

確かに良くないことですし、気をつける必要はあると思いますが、まさに今学んでいる最中では?と思ってますが、普通はもっとコミュニケーションとれるんですかね

発達的なことで言われたのかな〜、、

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳だとある程度言葉が話せるから貸してと口で伝えたり、叩くや取るがダメだってわかってくる月齢ではあるとおもいます🥺ただ個人差もありますし性格もあるので、お家で貸し借りの練習したりあとは成長過程でそういう社会性も身についてくるとおもいます!

はじめてのママリ🔰

逆に2歳でわかってたら怖いです。

ままり

その方の伝え方が悪かったのかな。
上の方の意見に賛成ですよ。

うちも今月2歳になりますが、どうぞ、ありがとうの練習に足を踏み入れたくらいです。
まだ取っちゃうし、さっき使ってたのも今から友だちが使おうとしてるのも全部私の!ってしちゃいます🥺

どうぞ出来たら拍手喝采してます!笑

近くで見守ってくれてる先生も温かな声かけしてくれますよ🙂‍↕️