※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

専業主婦の方が家計管理をしたいと考えていますが、夫の食費が高く、貯金が難しい状況です。どのようにやりくりすれば良いでしょうか。

家計管理をされている専業主婦の方にお伺いしたいです🙇‍♀️

事情があり育休からの職場復帰が難しかったため、半年ほど前から専業主婦になりました。
今までは夫婦別財布で固定費や外食費などは夫、食材買出しなどは私が払って残りはお互い自由に使うなり貯めるなりしていました。
そしていざ専業主婦になるという時に、お金の管理をしたい旨申し出ましたが、自分で稼いたお金だから自分が家計管理を!とのことで、必要分をもらい半年ほどやっておりました。
そして、前々から話していた旅行の話になったとき、夫から全然お金ないからこれから貯めないとな〜と話が出ました…。
確認していない私が悪いのですが、朝食やランチ代にかなり使っているようです…。

毎月の固定費(家賃、光熱費)や私に渡す必要費(スーパーで使う食費、私の小遣い15000円、子供の日用品)を差し引くと、夫の手元には毎月18万ほど残ります。
18万の内訳が
8万…朝食、昼食代
3万…趣味代
5万…家族での外食、レジャー
2万…貯金

朝食、昼食代にこんなかけてるとは思いもしませんでした…。理由を聞くと、朝食は朝早い(5時に家出ます)ので職場に着いてからコンビニで1000円、昼食は1日2000円、週1〜2で部下に奢ったりで10000円で週に16000円。せめて、朝食は持たせるようにしようとは思いますが、昼食代は立場上も削るのが難しそうなのと、弁当も作ったことがありますが、職場に日替わりで来るキッチンカーのものが食べたいらしくいらないと言われました🥲

再度話合いをして私が家計管理をしたいと思うのですが、皆様ならこの18万はどのようにやりくりされますか…?家族の外食やレジャーを削るのか、弁当持たせるのか…。
食べるのが好きな夫なのでガミガミ言いたくないのですが、さすがに使いすぎですよね…?
現在2人目妊娠中なのでなるべく貯金して安心して暮らしたいです🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

8万はヤバいですね…

私なら朝食は前日夜に作って冷蔵庫に入れておき&家で食べてもらい、昼は弁当持たせますね。

外食やレジャー費も高すぎるので削ります。

趣味代というか小遣いとして手取りの1割渡して、好きな物食べたい時は小遣いの範囲内で食べてもらいますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱり弁当にしないとですよね💦外食レジャーも高いですかね…子供小さい時が貯め時と聞くので早めに手を打ちます🙇‍♀️

    因みにママリさんは毎月手取りの何割くらい貯金されてますでしょうか?教えていただけると幸いです🥺

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰


特別な出費が何もなければ1割ぐらいですね😖
カツカツなのに夫の金遣いが荒かったので、だいぶ揉めて、削れるところは削って今に至ります…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません、↑上の返信です💦

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただいてありがとうございます✨やはり話合いして削っていくしかないですよね💦
    参考にさせていただきます🥺!

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

昼食やば過ぎます😇
みんなどうにか我慢して過ごしているのです。立場上とはいえ一番優先すべきなのか家庭、お子さん2人目をご妊娠されているのであれば、尚更我慢させた方が良いと思います。
日替わりでくるキッチンカー食べたいですよね。きっと、世の中のパパさん、大半そうだと思います。でも、貯金っていま少なくて大丈夫でも、今後子供が病気するかもしれない。自分が働けなくなるかもしれない(大黒柱なさら余計…)。
みんなどうにか自制して過ごしているんだよと伝えて旦那様に変わってもらった方が良いと思います。
私は夫にクレジットカードを持たせないでお小遣いは現金。毎月昼食の食事代2万円渡しています。
お互い今は頑張りどき!一緒に貯金頑張ろう!って喝を入れたら、なんとかやってきてくれています。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!やはり話合いして昼食代少なくしていくしかないですよね💦私も時間とって話合いの場を設けて喝いれてみます!

    • 3月17日