
コメント

ママリ
元旦那ですが、一度決めたことを曲げれない。
こう思ったらこう!みたいな変に頑固なことがありました💦
私もASDなので、あれ?と思いました🙇♀️
ママリ
元旦那ですが、一度決めたことを曲げれない。
こう思ったらこう!みたいな変に頑固なことがありました💦
私もASDなので、あれ?と思いました🙇♀️
「ココロ・悩み」に関する質問
一歳半検診で息子が母子手帳に要医療と書かれてました 保健師さんの前で積み木は全部積み、ちょうだいと言うと積み木を私に渡してくれましたしお名前を呼ぶとはーいと手もあげれました ですが指さしなしの発語0なので要医…
精神的に辛いです。何の診断がつきそうでしょうか? あることをきっかけに、2年前から精神科に通うようになりました。1年前には育休明けで復職し、服薬(朝晩、頓服)しながら仕事を続けています。 状態の波はあります…
ただ話を聞いてもらえたり、 共感してもらえたら嬉しいです……🥹 東京出身で、いまは5年前から関西に住んでいます。 関西に引っ越してから出産して2児の母です。 自然に囲まれて、不自由なく暮らしていて 幸せを感じ…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
当てはまってます💦調べれば調べるほど当てはまってて、、、
共感能力も欠けてたりしましたか?
ママリ
共感能力なかったですねー💦
というか、話し合いができなくて。
ちょっと面倒になったら寝たり出て行ったりするので、、
そういうとこが嫌でした😣
あとは目が合わない訳ではないのですが、目線が独特で、違和感がありました。
はじめてのママリ🔰
話し合いができないのめっちゃ悩んでます😭💦まさに話し合いの途中面倒になったら無視する、別室へ行く、片付けし出したりします、、、本当にストレスでみんなこんな感じなのかなと調べてたらASDが出てきて、、、
ママリ
わかりますー💦
しかもお金の話とか大事な話に限ってそうじゃないですか?🥲
謎に楽観的だったりするし、、
他に何か違和感はあるのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
そうなんです、冷静になって話さないといけない時に限ってなので結局なんの話し合いもできず終わる事がほとんどです😅
楽観的なのも分かります、、、その時になってみないとわからないんですよねきっと、、、
他だと、そこ?みたいなところにこだわったり、音に対してもそこ?みたいなところを指摘されたりします。
あとは空気読めないなって思う時も多々あります💦
ママリ
同じでした〜💦
一度、話し合いできないとかもう無理じゃん。って伝えたことあったんですけど、向こうは、え、、?😮って感じでした💧
こだわりもあるんですね!
音にかんしては聴覚過敏もあるのかもしれませんね🤔
空気が読めないのも困りますよね🥲
はじめてのママリ🔰
話し合いができてない事にすら気づいてない、え、、?😮ですかね?💦
なんか自分が悪いのかなって思ってしまうし、これからもこのままなのかなずっとと考えてしまってでもどうしていいかも分からないので、何かしらの診断名でも付けば安心する自分がいる気がしてます😅
ママリ
話し合いができていないことにも気がついていないし、事の重大さにも気づいていなくて、って感じです😖🌀
今後妊娠中ですし、余計に大変ですよね💦
旦那さん、お仕事などは問題なくできていますか?
発達障害があればそこでつまずきが起きる場合が多いです。
はじめてのママリ🔰
こっちがえ、、、?ってなりますよね😅
仕事は恐らく問題なくやっているのかなと思っていますが、帰って仕事の話をしたりもほとんどないのでどんな感じなのかよく分かりません💦
でも、ある時に職場の50代の女性の方が同じ職場の同い年ぐらいの男性からセクハラのような事を言われて嫌だという話し合い?みたいなのがあって帰りが遅くなったと言う事があり、そのセクハラ発言する事に対して別に良くない?上手くかわせないのかな、と言っていた事がありました。
本当に人の気持ちが分からないのかな、、、と😅💦
ママリ
しかも、え、、?って言われてそれきりでした😂
また話し合いせんのかーい!って感じでほんまストレスでした😇
なんかぱっと見普通なのに、そんなことする‥?って行動が多くて、、
お仕事は大きな問題はないんですね!🤔
でも人の気持ちがわからない?って傾向はあるのですね😖💦
ASDの診断って大体聞き取りだけじゃなくて、発達検査とか色々受ける必要があって、本人の同意なしにはなかなか難しいんですよね😔😔
はじめてのママリ🔰
話し合いが出来る相手であるのはすごく大事だなと身に沁みますよね😅💦
子どもがいると余計にです、、、
診断難しいんですね🥲しかも本人に直接検査して欲しいなんて伝えるのもなかなか至難の業ですよね😭
もう少し様子を見てみます、、、いろいろ教えてくださりありがとうございました🙇🏻🩵
ママリ
いえいえ!
グッドアンサーありがとうございます😊
色々大変かもしれませんが、お身体に気をつけて休める時はゆっくり休んでくださいね👍❣️