※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんとん
お仕事

自閉症と中度知的の息子を育てており、支援学校への入学を希望しています。育休中で、息子が2年生になる4月に復帰予定です。仕事は正社員で、通勤に50分かかります。学校が早く終わる日があるため、放課後デイに通わせるつもりですが、開始時間が仕事の始業時間より遅いです。正社員として働き続けたいと考えていますが、可能でしょうか。

自閉症×中度知的の息子を育てています。

小学校ではなく支援学校に入学希望です。

私は現在育休中で息子が2年生になる4月に復帰しようと思っています。
仕事は8:45〜15:00 正社員 通勤時間は車で50分。

早く学校が終わる日もあると聞きました。
学校の後は放課後デイに行かせるつもりです。
夏休みや冬休みなどの長期休暇も放課後デイに。
(ただ仕事の始業時間より放課後デイの開始時間の方が遅い)

正社員なので有給休暇、ボーナス、時間休などの福利厚生がしっかりしているので辞めたくないのが本音です。
しかも夫の収入がそんなに多くないので働かないと生活が出来ません。

正社員で今まで通り働きたいです。
可能だと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

支援学校だと学童の預かりが出来ない可能性があります。
そして希望通りに週5放デイがまず無理です。
ちょっと正社員は厳しいかと思います

NEKO

放デイ週5利用は地域によっては可能だとは思うのですが、ご自分でも書かれている通り長期休暇は始業時間の方が早いですよね。
その辺はどうされるんでしょうか?

あと、うちは8:00〜8:30の間に登校するのですが、お友達のとこは8:45〜9:15の間に登校になっています。
希望されてる支援学校の登校可能時間は確認されていますか?
もしくは小1からバス通学が可能だとして、バス停での引き渡し時間の確認はされていますでしょうか?

それによるかな…と思います。
正社員の方が福利厚生手厚いですもんね…。
辞めずに済む方法があると良いですね。

はじめてのママリ🔰

放課後はデイに週5行けたらいいですけど、もし日数が23日難しければ日中一時を併用するとクリアできそうです。問題は朝だと思います。おそらく小学部だと登校時間が8:30-8:50くらいだと思うのですが、送迎かバスどちらでしょうか?バスだったら事情を説明すると最寄りのバス停ではなく、時間的に送りが可能なバス停に変更してもらうのも学校によっては可能かもしれないです。どうか正社員続けられますように、応援しています。

あづ

支援学校のお迎えなり送迎なり、引き渡しが8時までにできるか。
放課後デイも8時前から預けられるところが週5で確保できるか。
これがクリアできるなら大丈夫だと思います😌

学校の方はもう確認済みですか?
もし8時前に引き渡しが出来ないなら、頼れる家族がいなければ絶望的だと思います😥

現状放課後デイの預かり時間が遅いと書かれてますが、そこはどうするかも決まってますか?
発達障害だと学童やファミサポ使えない地域もあるので、そこも確認が必要だと思います。
もしくは朝早くからやってる放課後デイを探して週5で確保するか…
うちの自治体は支援学校の子は公立の学童もファミサポも使えないし、民間学童はないです😥

友達で支援学校に行かせながら正社員してる人いますが、朝がどうしても間に合わないからと実家近くに引っ越ししました💦

  • あづ

    あづ

    ちなみにお友達の支援学校は9時登校で8時40分までは個人送迎も不可。
    バスは学校から遠い子から順番で、1番早い子で8時半くらいって言ってました🙇‍♀️

    うちの子の学校も8時までは門閉まってるし、私の母校も同じくだったので、8時前に先生に引き渡せる学校ってなかなかないのかなって印象です💦

    • 3月16日
deleted user

サポートしてくれる夫や祖父母が居れば可能だと思います。
私の友人はサポートの人が居ないので(子供は支援学校)パートしか出来ないって言ってました。