
息子の癇癪や反抗的な態度に悩んでおり、ストレスを感じています。どのように対処すれば良いでしょうか。
本当に息子が無理です。どうしたらいいか分かりません。
ストレスです。一緒にいるのがきついです。
妊娠中でメンタル弱ってるので、甘えだとか厳しい言葉はちょっと包んで欲しいです。
長くなりますが聞いてください。
7歳1年生男の子、癇癪が酷いです。
ADHDも疑ってます。
私にばっかり嫌な態度をとってきます。
やること(宿題、明日の準備、ご飯、歯磨き、風呂など当たり前のこと)をやれと言えば、
ママいじわる!喋るな!あっち行け!と泣き叫びだし、
壁や床をドンドンしたり叩いてきたりと止まりません。
おさまったかと思えば、声は落ち着いたトーンで夜寝るまでずっと
ママ意地悪だな。話聞いてくれないし(聞いても言わない)。やな事ばっかり言う。全部ママのせい、ママのせいで1日つまらなかった。といってため息と舌打ちをひたすら聞こえるようにしてきます。本当にストレスです。
もうずっとだいたい1年もこんなんで本当に嫌なので、最近はもう言うことを辞めました。
反抗期もあるだろうと、親にしゃべられるだけウザイのかと思ったのもあります。
ご飯の前にどれだけお菓子を食べようと、宿題をやらなくても、風呂に入らなくても。ただ一言助言するくらいにしました。明日の準備した方いいんじゃない?とかくらいです。全部すきにすればスタイルにしました。
彼は自由にやってます。(ゲームはやる事やってから)
今日も何もせずご飯の時間になったので、ご飯運ぶから通路に置いてる荷物をどかしてと言ったら、
たったその一言でいつもの泣き叫びが始まりました。
意味わかんないです。限界です。
言うこと何一つ聞かないのに向こうの言い分なんぞもう聞きたくもありません。
言ってもダメ、言わなくてもダメ、ちなみにパパにはこんな態度とりません。怖いからだと思います。
パパがいる時はこんな態度取らないので、パパが休みの日は基本的平和です。パパが仕事の日は寝るまでワンオペです。
ほんとにずっとこんなんなので、色々試したつもりです。
今は何も言わないにしましたが、例えば根気強く言い続ける、なんでもいいよと許してみる、無駄に話をしない。何をしても向こうの態度が変わることはありませんでした。ちょっとのスイッチで同じ結果になります。
どうすればいいでしょうか。
ストレスで過食とかやばいです。涙も勝手にでてきます。文章ぐちゃぐちゃですみません。
- はじめてのママリ(妊娠31週目, 2歳1ヶ月, 7歳)

ママリ
宿題…「今日はママ◯くんの宿題やってる所見てみたいから宿題頑張ってる時隣にいても良いかな?」
明日の準備…「ねぇねぇ、ママ◯くんの明日準備で分からない事があるんだけど◯くんこれ分かるー?」
ご飯…「今日一緒にご飯作ってみない?」(作る所から誘ってみる)
歯磨き…「この後、◯くんと一緒に遊びたいから先に歯磨きしに行こー?」
風呂…「後で入るの面倒くさくなるからさっと入ってきなー?」「え?嫌だ?えーでも今お風呂入らない人は今からママが抱きついてちゅーしまくるって決めてるんだけどいい?絶対離さないよ?」
こんな感じで伝えてみた事はありますか?
『貴方に”心から”興味がありますよ』って姿勢で声掛けしないと響かないと思います。
自分に関心ある人からの要望を聞くのと、自分に関心がない人から要望を聞くの
子供はちょっとでも「面倒くさいなぁ言わなくてもやってよ。こっちは大変なんだから。」って気持ちがある言葉をすごく敏感に察知してると思いますよ。
実際は大変でも「貴方のやらないといけない事、やってる所見られるのがとってもワクワクする。成長してるの見られて嬉しい」ってフリをして接してみてほしいです。
全部一気にできるようにならなくても叱らないでどれか一つ少しでも子供の行動に移すスピード感が変わったかなと思ったら全部できるようになった温度感と同じ温度感で褒めてあげてください。
今はすでに息子くんからしたら「ママは僕のしたい事を尊重してくれない」ってマインドなので行動を変えるより息子くんの信頼を取り戻す所からかなと思います。
でも、余裕がないと上に書いてることをするのも凄く神経使うと思うので、まずは息子くんのために他の家事育児の部分を手抜きしても良いと思います。

ママリ
私だったらパパをちらつかせてでも言うこと聞かせると思います…
うちの子が別の障害なんですが、前頭葉を使うのが大事って言う話を聞いて、計画を立てて計画通りに進めることをさせたいと思っています。
私は息子が意味不明に癇癪起こす時は写真撮ろうとスマホ構えて「パパに見せるからどうぞ」とか言ってます🤣
よくはないんでしょうけど言うことは聞きます。
めちゃくちゃ言う時も「パパに電話するから自分で説明してね」とか。
そしたら従います。
母親を舐めてるんでしょうね。
大好きっていうのは伝えてますけど、私も人間でメンタル持たないので、申し訳ないけどパパを使って脅して言うこと聞かせてる感じですね。。
-
はじめてのママリ
完全舐められてると思います。
パパに言うから、と言っても、結局その場にパパが居ないと効果ないんです😭😭😭
でも電話のやつやってみます!!
ありがとうございます!- 3月22日

ママリ
妊娠中ですし、1才の育児もあるし相当頑張ってますね😭毎日お疲れ様です。
私は3人男の子で0.2.5才です。長男は次男が産まれてからイヤイヤ言うようになりました。下の子より上の子を、とよく言われますが難しいです😭
長男は先日幼稚園から発達検査を勧められてADHDなんじゃないかな?と私も疑ってます。
何をするにも怒らないと進まないことが多かったのですが、ADHDを調べまくって「◯◯してくれるの!?嬉しいなぁありがとう!!」とか「長男は優しいよね。こういうところママ大好きだなぁ。いつもありがとう」「今日すぐ靴はいてくれたね。えらいね!嬉しかったよ〜」とか良いところを褒めるような言い方に変えました。最初は怒られなくなったからか甘やかされた子みたいな感じが数日続いてたんですが、何も言わなくても靴をサッと履いてくれたり、ここからが大事だから。と息子から言ってきて車にすぐ乗ってくれたり、怒らなくても理解して自分から良いことをしてくれるようになりました。
全てそうなったわけじゃなくイライラしちゃうこともありますが、怒ってた時より良い関係になってる気がします。
一回試してみてください🙇
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🥲
なんかもういい所見つけるのすらも嫌だと思ってしまうというかキツくて😞終わってますよね、
でも探して褒めれるよう頑張ってみます!- 3月22日

ちゃんゆり
全くおなじです。疲労困憊です
-
はじめてのママリ
なんか、まじで疲労困憊ってこういうこと言うんだなってしみじみ思いますよね、本当にきついですよね、お手上げ状態すぎて、こっちが病気になるのも遠くないんじゃないかと思ってます。
- 3月22日
-
ちゃんゆり
まじでそれです。
土日がほんとにしんどすぎて。
手が出そうでこわいです。
無になりたすぎて、youtubeゲームやらせといて母は寝てます。笑- 3月22日
-
はじめてのママリ
めっちゃ分かります、、、ワンオペキツすぎて土曜日は下の子預けて働くことにしました😇笑
残された一日ですら地獄でゲームしたい年頃みたいなので下の子連れて一日家から出ます😇- 3月23日
-
ちゃんゆり
余計に下の子が可愛くみえますよね、、
褒めるところとか探してっていわれても、そんな余裕まじでゼロですよね。
日々やっとですもん。- 3月23日
コメント