
生後1ヶ月の女の子がミルクをあまり飲まず、体重増加が心配です。飲む量を測りたいが、胃が大きくならない原因が知りたいです。
生後1ヶ月の女の子ですが、とにかく胃が大きくなりません。
2週間検診の時には体重増加が順調で1日45gくらい増えていました。
しかし検診以降のミルク量が横ばいか下手すると減りました。
混合ですがミルクのみの時でも60mlしか飲みません。1文字に結んだ口を無理やりあけて、時間をかけても80いくかいかないかです。無理やり飲ませた後は吐き戻したりぐずり泣きします。
母乳寄りにしたかったので、授乳だけで満足して寝てる姿を見て母乳量が十分あるんだと勘違いしていて気がつくのが遅れました。
搾乳器でしっかり両乳20分絞っても60~70mlしか出てませんでした。
飲む量をしっかり測りたいので今は搾乳ミルクメインです。
ぷくぷくほっぺも生まれた時くらいにほっそりしてしまって、母親失格だと嘆いています。
体重増加は800gくらいですがそれは初期の体重増加に助けられていただけなので今後はもっと増えなくなりそうです。
3時間を待たず頻回にしたり泣かなくても2時間くらいで飲ませてみたりしても、嫌がってばかりで一日のトータル量は増えませんでした。
ミルク嫌いというわけではなく60mlまではゴクゴク飲んで、その後ピタッと止まります。
胃が大きくならない原因は何が考えられるでしょうか。
温度や乳首を変えたり試行錯誤して1週間くらい経ちますがなんの成果も得られていません。
- ママリ(生後2ヶ月)
コメント

ママリ
60飲ませたあとにゲップさせてから飲ませてみても飲まないですか😭?

ももし
赤ちゃんその子その子で違うので1回に100?を目安に頑張らなくてもおしっこさえしっかり出ていて皮膚のハリがあれば大丈夫ですよ!!!あまり量にこだわるとママ疲れちゃいますよね😢私の場合なんですけど、母乳搾っても痛いし全然出せなかったけど吸われるとたくさんでていたので1時間とかでもどんどんあげちゃってましたよ!何回もくわえさせてました!お子さん子体重が分からないですが、小さめの子は哺乳力も弱かったり、飲む量も安定しないことはよくあります。まだ1ヶ月なので赤ちゃんもさぐりさぐり飲んでいるんですよ☺️
-
ママリ
おしっこはよく出ていてうんちが一日1回くらいしか出ていないんです🥲
出生体重は3000gで、2週間までは意欲的にミルクを飲んでくれていて吸着も強かったんです…
胃がとにかく大きくなってないという感じです。
皮膚のハリはほっぺは張っていてプニプニしですが体はふにゃふにゃしてます。新生児を触ったことがないので正解も分からず🥺
絞るより吸われた方がやっぱり出ますかね?
目に見える数値が欲しかったので搾乳してましたが、直母で頻回に飲んで貰えるように頑張ります><
ありがとうございます!- 3月15日

はじめてのママリ🔰
母乳あげたあとにミルクあげてるってことですか?🍼
-
ママリ
ミルクの方が体重が増えるかと思って、母乳と粉ミルクを交互にあげてる状態です💦
あとは泣いてる時にあやす目的でおっぱいを咥えさせたりもしますが、その分は吐き戻しちゃいます。- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
母乳を先にあげてるんならトータルで100飲めてると思いますよ。あと母乳がしっかり出てるからミルクは飲めない、または飲み過ぎてるのかもしれませんね。
- 3月15日
-
ママリ
分かりにくくてごめんなさい><
母乳だけの時とミルクだけの時でそれぞれどちらも1回で60しか飲んでくれていないんです…
母乳+ミルクにしようとしたら全く口を開けず受け付けてくれません。
でも不安な気持ちに寄り添ってくれてありがとうございます🥲- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。ミルクだけの時ですら60なんですね。母乳プラスミルクでミルク60なのは問題ないですが、ミルクだけの時は不安ですね。時間が空いてないとかありませんか?ミルクのメーカー変えたり、哺乳瓶や乳首を変えてみたりもひとつの方法です。あとはずっしりとしたオムツが何回あるかですね。
- 3月15日
ママリ
なかなか上手くゲップを出せなくて、代わりに頻繁におならしてます…
2週間検診の時に相談したら「おならで空気出す子も居るから気にしなくて良いよ」と言われてました(;;)
1分くらいはミルク後に縦抱きトントンしてるんですが、出てくれません。