
1歳の息子が4月から保育園に入園しますが、関わりが減り寂しさを感じています。嫉妬心もあり、同じような経験をした方のアドバイスを求めています。
0歳〜1歳0ヶ月頃から
お子さんを保育園に入れている方に質問です🥲
1歳なりたての息子が
4月から保育園に入園します。
準備やリフレッシュのため、入園前ですが夫や母に
日中子供を見てもらうことが増えてきました。
これまでずっと一緒にいた時間から
関わりが激減して、とても寂しいです。
お風呂、寝かしつけはパパがやっていて
私はご飯あげる以外は、家事ばかりで構ってあげられない毎日…(あまりに寂しいので家事を分担して寝かしつけを時々させてもらうことにしました)
関わりが少なくなったのも寂しいですし
パパ、私の母、保育士さんのほうが
息子は好きになってしまうのでは、と
嫉妬のような感情を抱いてしまいます。
みんなサポートして助けてくれてるのに
私を1番に好きでいて欲しい、なんて
わがままなんですけどね…
皆さんも、こんな感情ありましたか?
どんなふうに昇華されていきましたか?
体験談やアドバイスを聞かせて欲しいです。
- ママリ(1歳2ヶ月)

ままり
3人とも0歳児クラスから預けて
4人目も4月から入園です。
もちろん寂しかったですし
送って行く時も子供が泣いていて
こちらまで泣きそうになっていました。
そのうち子供は慣れてきてくれました😊
子供にとって好きな人、安心する人、場所が増えたと思っています。
家では教えてあげられない事を保育園では教えてもらえて
たくさんの刺激をもらえて助かります。
お子さんにとって一番好きなのはママやパパです✨
きっと迎えに行くと子供は笑顔で迎えてくれます😊

ふふ
そのような感情は復職したら忙しさでうすれていきました😇
1歳から2歳は、どんどん出来ることが増えて、話し始めて、沢山成長しますよ。楽しみなことが沢山あると思います。

ゆうか🔰
私も子供を10ヶ月から預けたんで、寂しい気持ちとてもよく分かりますよ🥲
我が子は最初は大泣きしてましたが、1ヶ月も経てば保育園大好きになり、自分から行きたがるようになりました。
だけど、ママより保育士さんに懐くということもないと思います。保育士さんは1人で数人見てますから、あまり甘えられる時間はないと思います。その分、家に帰ったらたくさん抱っこしてあげるといいですよ🥰
スプーンの使い方など、私が教えるよりも、周りのお友達がやっているのを見た方がやる気が出るようで、私が教えなくともできることや知っていることもあり、保育園に入れて良かったと思ってます。
帰宅後の家事など大変ですが、うちの子は1歳過ぎたらママと呼んでくれるようになり、ママ〜って言ってハグしてくれます。それが癒しです笑

ママリ
お返事が遅くなり申し訳ありません。とても励みになりました!!案の定?心配してた通り息子はバアバ大好きになりつつありますが…グッドアンサーの方に書いていただいた「好きな人、安心する人が増えた」と思って、前向きに捉えています😊
1番でありたい、というのは私のエゴなのかなぁ…とちょっも反省しました。
息子に嫌われたわけではないので、私は仕事を通して尊敬できるママであれるよう頑張りたいと思います!!
ありがとうございました♡
コメント