※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

出産予定日が2025年3月29日で、産休中ですが2024年に付与された有給が4日残っています。出産後、2026年3月30日と31日に有給を使うべきか、またその場合社会保険料が発生するかについて悩んでいます。4月から復帰する方が良いでしょうか。

有給消化について

出産予定日が2025.3/29で今産休中ですが、2024.3付与の有給が4日分残ってしまっています。(上司には全て使い切ってから産休に入りたいと伝えていたのですが、私の確認不足もあり残ってしまいました😭)
育休は1年取得予定です。
もし予定通り3/29に出産した場合は2026.3/30.3/31は有給を少しでも使ったほうがいいのでしょうか、、?
3月にたった2日間有給消費する場合でも社会保険料は発生しますか?
有給が消えてしまうことは仕方ないとし、4月の頭から復帰するほうがいいのでしょうか?

コメント

ポムポム

有給4日分は仕方ないと思って捨てた方がいいかなと思います💦
手当てが満額出ない可能性が高いです💦💦

ママリ

有給使うのは1年後ですよね?
復帰の時期の事を話してますよね?

予定日通りに産まれたとして、1年後復帰するとなったら3/29が復帰日。カレンダー確認したら日曜日だったので実際は3/30。そこで3/3.31を有休にして4/1出社開始。そういう想定でしょうかね。
たった2日有休だとしても、3月分の社会保険料は発生します。

基本的に育休は1歳の誕生日前日で終わりますので、来年3月の保育園申し込みをして落ちた通知をもらって育休延長をしないとなりません。それをしないなら3/29(誕生日の日)には復帰しないといけません。
そういう状況になったなら有休を使って実際の出社開始日を4月にすればよいかも。